脱いだ靴を揃えること | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

先日、

我が家に来られたある中国人家庭教師のことば、

ちょっと感じることがありましてん。


その先生、若い女性ですけど、

我が家でウチの家族へのレッスン後

(何のレッスンかは、内緒ね!)

帰宅する際に彼女の脱いだ靴を

ウチが揃えておき、

また他の靴も並んでいるのを見て、


「うわぁ~、なんてキレイに並べられた靴!!

中国人はこんなこと、見習えない!!」


そういって、お帰りになりました。


靴の並び方”ぐらい”で感動してくれはる方、

こちらも「すごいなあ」と思いました。


こうやって、ある意味「サービス」がカタチになっていると、

気持ちいい、と感じる人がいて、

それをまた別の人に施すことで、

文化なり、サービス精神というのは伝播・浸透していくもん

なんかな…と思ったり。


しかし、この国は今まで、そういう「サービス」の感覚に

慣れておられないようです。

施されても、この先生のように気づかへん、

有難い、すごい、気持ちいいと思わへん、

そんな人の方が、まだ多いんかもしれませんねぇ。


日本人も皆、靴を揃えるワケではないですけど、

(結構少なかったりして…!!)

なんとなく、自然と動作にでるような、

心からのサービス精神をこの社会に植えつけるには、

時間と努力が必要な気もしましたわ。