元気の素は、やっぱり中華! | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

山中教授のノーベル賞受賞のニュース、

異国の地で

日本人として、そして関西人として、

(知り合いでも親戚でもなんでもないのに)

勝手にうれしくなり、

「ウチもがんばらな!」なんて、

都合の良いモチベーションを上げまくっているウチです。


で、あほみたいに頑張って働いてますと、

お腹がすくんですわ。


今回の日本一時帰国旅行でも、

外食は多かったものの、

かなり気ぃ使うたさかいに、胃もそれほど

疲労しておらず、

こちらでの生活を再開するや、

ほぼ普通にローカル・フードを欲してしまいましてん。


で、事務所社員食堂のセルフサービス・ごはん。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

お肉の塊もデカイですけど、ご安心ください。

骨ばっかりですから。


右手前の茶色いグロテスクなのはお豆腐。

左手前はゴーヤーときくらげ。


ほんまに食べたらモリモリ元気が湧いてくる。

大陸の人々がエネルギッシュなワケが分かります!?