夏休み明け初の中国語レッスン。
初めは一通り日本での出来事を話し、
ようやく本題へ。
テキストの内容は、
中国公務員に関する、職業観についての調査レポート。
要は、公務員はサラリーは高くなくても老後までの諸手当が手堅く、
倒産の心配もなく、安全な職業で人気がある。
一方、シゴトの内容はつまらなく、
競争を勝ち抜いて公務員試験に合格した人でも、
刺激ややりがいを求めて転職していく、といったもの。
まあ、私企業の会社員と公務員の「よしあし」について書かれたものですわ。
で、またまた唸る単語がぞくぞく。
吃青春饭 (喫青春飯:チー・チン・チュン・ファン)
…青春ご飯を食べる!?
一応青い字で書いてみましたけど、それってなんやねん?!
まあ、公務員に対して私企業、それも若さ勝負みたいな仕事のことの
たとえなんですけど、
記者とかメディアとか、スポーツ選手とかコーチとか、
若くて体力と気力があるうちにやるような、
そんな仕事をすること、やそうですわ。
ひや~、使ってみたい!!
ところで、もう一つ、
今日ショックを受けたこのことば。
应酬(応酬:イン・チョウ)
…「おうしゅう」?なんか仕返し?しっぺ返し?!
ちがうんですって。これが。
「おつきあいで飲みに行く」
「日本から来てる出張者の晩御飯に付き合う」
そういった、「おつきあい」なんやそうです。
なんか、一緒に食べに行ったら、
しかえしされそうで、コワイおつきあいですねぇ。