大型スーパーのSC化 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

日本に帰って、

楽しみなことは、


ちょっと高いもの→デパート

安く大量に欲しいもの→大型スーパー


で、まとめて買い物できること。


そういうワケで、今日は京都駅八条口に新しくできた(らしい)

イオンモールへ。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

ほほう、

いきなりトイザラスにベビーザらス、

大手PCショップ、書店、スポーツショップ、100円ショップ…


キレイな空間で、それほど混雑もなく(やっぱり景気いまいち?)、

快適にお買いものできますねぇ。


これ、100円ショップ。サイコーですね。

ウキウキするわ。

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

京都のお土産も

ちょっとおしゃれに置いてあったりなんかして。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

清潔さや陳列の整頓状況は

と~っても快適なんですけど、

なんかウチの探してたもんやない。


そう、専門店街化、ショッピングセンター化してるんですねぇ。

百貨店方式では、

不採算部分の改良が柔軟にできひんのでしょう。


テナントをみても、

ZARAとか、なんかシンガポールとか上海とか香港とか、

どこかいな?みたいな気分ですわ。


しかも新加坡や中国でよく見る吹き抜けの建物!!!


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

でも。

吹き抜けの下がガラガラですやん!!

催事はないんでしょうかいな~


すっきりしてるのは、ええ感じなんですけどねぇ。