本日午後のスポーツ観戦、
物凄い暑さで、見てるだけで、汗だくだくでしたけど、
なんとかお天気はもってくれ、
帰宅して、暗くなって、
テレビが映りにくくなったな~と思ったら、
物凄い雷雨に。
しかしまあ、
スポーツに限らず、でしょうけど、
試合や競争っちゅうもんは、
技術や常日頃の準備や訓練・鍛錬もさることながら、
雰囲気や「波」、チャンスをモノにできる運、
この辺りも勝敗を大きく左右するもんなんやなぁ、と再確認。
勝っているチームは、
どんどんやる気が高まり、
カラダもよく動き、もっと勝ちたい!!と向上心さえ生まれる。
チームの雰囲気もノリノリになり、グングン相互作用で強うなる。
一方の負けているチームは、
差が付けばつくほど、追いつこうという力やキモチが
諦めや自己嫌悪、あるいはメンバーへの非難に変わり、
チームの雰囲気も暗うなり、負の連鎖が起こるんですねぇ。
じゃあ、この負の連鎖を起こりにくく、
正の連鎖を起こりやすくするにはどうしたらええんでしょうか。
…やっぱり、日ごろの練習や鍛錬なんでしょうねぇ。
練習は技術の向上だけやなく、
「これだけ練習したんや、自分ならできる!」というメンタルの強さ、
自信も確固たるものにしてくれるんでしょう。
練習は人を裏切らない。
ただし、練習の量だけ正比例して技術アップしないところは、
悲しいところ。
でも、いつかグンと上がる時を信じて、コツコツ、コツコツ、
続けることから始まること、
これは確かなことやと思います。