木の耳!? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

近頃はまってる、食材。

きくらげ。


日本語では、

「木」+「くらげ」ですねんけど、

中国語では、

「木」+「耳」、読み方はムー・アー(ル)ですねん。


しかも、黒きくらげと白きくらげとあり、

黒は鉄分が多いとか、

白は美容やお通じにいいとか、

歯触りもけっこう好きで、

なんでもかんでも、使ってますねん。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

あ、ちなみに白きくらげは、こちらでは

「銀」のきくらげやそうですけどね。


しかしまあ、

木の耳って、

想像しただけで、

きのこ類が耳のように栽培されている様子、

なんや気色わるいですねぇ…