硬貨と紙幣 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

京都→西安から上海に戻ったら、

一挙に初夏ですわ。


今も20度超えて、

ちょっと歩いたら、汗が出ます。


それにしても、

西安で気づいたことのうちの一つに、

お金の種類がありました。


もちろん、広いとはいえ、同じ中華人民共和国、

使ってるお金は人民元なんですけど、

1元以下の細かいお金が、

上海ではほとんど硬貨なのに対し、

西安では紙幣ばかりでした。


上海では、たま~に1元札をもうて、

ジョーカーを引いた気分になるんですけど、

西安では1元どころかその下の5角まで紙幣。

使うとこなくて、

そのまま上海に持ち帰り、ファミマ(全家)で差し出してみたところ、

何の問題もなく、笑顔で受け取ってもらえましてん。

なんや、ウチの取り越し苦労か。


以前、広東省では、紙幣ばかり、と聞いたことがありますけど、

硬貨が主流なのは自販機の増えた上海など大都市なのだとか。


お国も広いと、

いろいろあるんですねぇ。