「さくら」を中国語で | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日、オフィスでセミナー開催の打ち合わせ、

してましてん。


「ディスカッションにするには、だれか口火を切って質問しないと、

会場が盛り上がらないんですよね。」

「 『さくら』 が必要?」


ということに。


ところで、『さくら』って、中国語であるのか、

聞いてみたら、


あるんですって!!!


答えは…


「托儿」(トゥオー(ル))


託した子。

お願いした子。


なるほど、意味は分かる。


共通の概念があるっちゅうことやね。