やっぱり日本は『品質』! | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

これまで、こちらで活躍される様々な日系企業の方と

お話させていただきましたが、

最近改めて、強く感じることは、

「日本の強みは『品質』や」ということです。


初めは大陸商品の安さに惹かれ、

こちらで調達されても、日本で当たり前と思うレベルには

品質は保証されておらず、

結局元の目的さえ果たせないようなことも、しばしば。

そうすると、無理して安くて安心できないモノを買うよりは、

と、結局日系企業製品に要求がシフトすることになるんですねぇ。


一方、大陸の製品かって、質も上がってきてるで~というのも

確かなんですけど(概していえば、ですけど)、

しばらくは追いつけない部分があるんやないか、

と、最近確信に近い思いでいてます。


と、いうのは、

雇用文化も影響してるんですわ。

こちらの多くの方は、労務条件が今より良いところを知ると、

恩も情も関係なく転職していかはりますけど、

転職族が増えたとはいえ、日本はまだまだ長期雇用型。

それが、製造業の品質管理においては、

どうも大きく貢献してるようなんですわ。

つまり、どんどん工員さんが入れ替わっているようなところでは、

質の高いものは作れへん、ということなんですねぇ。


そして、会社側は、社員さんに長いこと働いてもうて、

気持ちよくいてもうて、ええもん作ってもらうために、

美味しいごはんと、十分な休息と、仕事上のモチベーションを

与えていかなあかん、それが一旦コスト高になったとしても、

長い会社の将来を見据えると、

会社の信用を築き上げ、取引を確実に増やすことになるんでしょう。


やっぱり日本人は日本人のええところを意識して、

世界で自信を持って『品質』を売っていかなあかんのやなぁ、

そない思います。