地下鉄での禁止事項 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日、上海地下鉄に乗って、

移動してたんですけど、いままで気ぃつかへんかったこと、

見つけました。


禁止事項の案内ですねん。


さて、四つありますが、

絵を見て何か、わかりますか?
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

まずは左から、


1.これは簡単。タバコ。つまり地下鉄内は禁煙よ。


2.左から二番目。これも立っている人の手から何か

  こぼれてます。ごみのポイ捨て禁止。


3.一個飛ばして、一番右、これは人が前かがみになって、

  何か頭部から出ていますが…

  唾吐き禁止。


4.そして最後。右から二番目。

  人がお辞儀をしているようですが…

  文字を見ると、

  「禁止乞讨(ジン・ジー・チー・タオ)/No begging」

  …物乞い禁止なんですねぇ。


そういえば、以前地下鉄で、泥んこ顔で薄汚れた服を着せた赤ちゃんを抱き、

空き缶を持って車内をひざまずいたまま行き来する人を見たことあります。


これだけグングン元気に成長する経済と、それを支える、いや、伸ばす人々、

そして、どこの社会にもあることなんでしょうけど、

そうでない人たちが共存する、ということなんでしょう。


それもこうやって、正式な連絡事項として掲示するほどに。