写真のサイズ | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

さて、一時帰国を明後日に控え、

ボチボチ準備。

いろいろ撮った写真も現像(とはいわへん?プリント?)に出しに

行ったりなんかして。


さて、写真の大きさ、

中国や新加坡は4Rちゅう、はがきより一回り小さいだけの、

日本人には何かデカイな~っちゅうサイズが中心。

そやしアルバムをこっちで買うと、ゴソゴソなんですわ。

日本で買わな。


コダック(柯达:クー・ダー)のおじさん、

ウチを見るとすぐ日本人と分かり、

「サイズは3Rね。今日の午後でいい?」とのこと。


「は~い。」

と、言いながらお金を払って店を出、

何となく近くのお店を撮ってみましてん。


左は果物屋さん、右はたばこ屋さん。

露店に近い固定のお店。
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

こっちは…

なになに「上海風味」?
中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

上海風味の鴨の御惣菜のお店。

こちらの方は、ニワトリも脚まで食べはりますけど、

鴨も脚がありましたわ。


コラーゲンたっぷりらしいけど、

どうも食べてみよっちゅう気にはなりませんわ。


なんやろなあ。

何が日本と違うんやろか。

また日本見て、考えよか。