二か月ぶりに、
またまたローカル美容院へ行ってまいりましてん。
カットだけやったら安いんですけど、
部分的にパーマしろとか、美容部もあるので、
肌の美白をしないか、とか、
あれこれくっつけたがるんですわ。
(商売する側としては、当然の努力ですけどねぇ)
今日も、カットだけのつもりが、
「ちょっと膨らみをもたせるために、部分パーマを、そして、下はすっきりするために、
ストレート・パーマを…」
「キター!そうはいきませんよ。全部でおいくら?」
「900元(1万円以上!!)」
「ありえない。じゃあ、上の部分パーマだけでいいわ。」
「そうすると、この写真みたいな効果がでないですよ。」
「かまいません。(絶対写真の通りにはならへんのやし、)お金も時間もないし。」
こんな会話、毎回してアキアキしてるんですけど、
実はこの美容院の会員カード(プリペイド)、買うてしもてるので、
何となく終わりまで使いたいんですわ。
「カードに残高がないんだったら、今日チャージされたらどうですか?割引率もアップしますよ」
「いりません。もうすぐ引っ越しするし(ホンマは、せえへんけど)。それに、ホントにお金ないの!」
「じゃあ、クレジット・カード使えばええやないですか!」
最後の文、何度も繰り返され、耳に残りましてん。
中国語でカードで支払う、カードをリーダーに通すことを、
「扫(サオ)卡(カー)」いいます。
扫 (サオ)…掃…掃く?!
卡 (カー)…カード
日本語からは、想像もつかへん、動詞ですねぇ。
使うたびに、カードがきれいになる(口座がきれいになる)から?!