日本人は薄着 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昼間は23度まで上るポカポカ陽気。


朝から用事があり、出かけてきたんですけど、

思わず近くの公園で、

ゆる~い、しずかな時間を過ごしてきましてん。


帰宅後は、ちょっと休んで

冬物の整理。


動いてると、暑うなってきて、

半そでTシャツでクリーニング屋サンまで行くと;


「あれ~!半そで。寒くないですか?

日本人は薄着よねぇ。

冬でも子供は半ズボンですもんねぇ。

私は今日でもシャツとえっと…3枚も着てるわよ。」(以上、中国語)


確かにそうかもしれません。

でも、体質の問題やないと思います。


日本人は、寒かったらエアコンをつける、暖かい部屋に入る、

という選択肢があるんですけど、

上海でもまだまだ普通の民家はエアコンありません。

寒かったら、どうしようもないんです。

この厳しい上海の冬を体験して、ようわかりました。

デパートであっても、ショッピングセンターであっても、

冬は寒いんです。


ましてや、個人の家庭となると…。


そういうわけで、中国の方の方が厚着、日本人は薄着…

となるわけですけど、少し矛盾点が。


幼児用のズボン、お尻丸出し又割れの「中国式」のがありますけど、

あれは冬、寒すぎます。

いくらなんでも、薄着どころか露出した真っ赤なお尻が痛々しい…。

そこまでしてお手洗いの利便性を追求してはるんでしょうか…。