やはり海外にいても、
京大入試の携帯からの掲示板投稿ニュース、
非常に関心を持ってみてました。
そして、こちらの友達に言うと、
「え?入試のときの携帯対策って、当たり前でしょ?
日本はやってないの?」
という反応ですねぇ。大抵。
石原慎太郎さんも、
カンニングは是としない、としながらも、
携帯で初めてカンニングをしたことは、或る意味すごい、
対策しなかった大学側が時代遅れ、とコメント、
その他、京大側を責める声が多いとか。
大学・学校・役所…
守られた場所にいると、守られるのが当たり前になってしまうんですねぇ。
先回りして考える、時には性悪説に立ってリスクヘッジをする、相手の気持ちになる…
全てビジネスにも結びつくことばかり。
日本海に守られた日本にいると、
「安全と水はタダ」の感覚が定着してしまいがちでしょう。
大陸の人たちは、島国の人よりも、自己防衛力を備えてはるように思いますわ。
さて、ウチは自己防衛、安全管理できてるやろか。