もう、昨日の話ですけど、
旧正月明け、初めての中国語レッスンでしてん。
前夜に必死に書いた宿題の作文、
T老師が「こ、これは…」と眉をひそめた箇所がありました。
「販売」(ファン・マイ)
…、もちろん中国語でも、モノを売ることなんですけど、
ちょっとニュアンスが違うらしいんですわ。
1.票販子(ダフ屋)
2.人販子(まあ、書いて字の如くですわ)
3.菜販子(これも同上)
いずれも、企業ベースで行う大規模で正式・公式な「販売」ではなく、
個人で細々と道端でモノを売ったり、社会的に良くないことを陰でコソコソする商売だったりする、
そんな意味らしいんですわ。
またまた唸りましたわ。
「似て非なるもの」、中国語と日本語。
因みに、中国語で「販売」は
「销售(シャオ・ショウ)」、「出售(チュー・ショウ)」といい、
「売上」も、「销售额(シャオ・ショウ・ゥア)」ですわ。
中国語で企業診断できる日まで、まだ道長し。