ひっぱる、ひっぱる | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

綱引きのネタ、

綱引きだけに、昨日から引っ張りますけどねぇ、

今日は中国語のお勉強でした。


X老師に、

「先生、昨日、運動会に参加して、ウチも”綱引き”に出たんですけどねぇ、

首も、上腕も、背中も痛いんですわ。」 (中国語)

っちゅうたら、大笑いされましたわ。


さて、”綱引き”とは、

中国語でナンでしょうか?


とても、日本語からは想像もできず、

答えを聞いても、

「そうかぁ~!」とも思えないので、

答えを言いますけどね、


「抜河(バー・フー)」


ですねん。

何で、河を抜くんでしょうか。

まあ、綱が河、それを抜き取るっちゅうことに

関係ありそうな故事があるんでしょうねぇ。

X老師に聞いてみたんですけど、

「何ででしょうね。」と、

軽く交わされてしまいましたわ。


ところで、日本の綱引きの掛け声、

「オーエス、オーエス」っちゅうのも、

どないな意味なんでしょうか。

パソコンの基本ソフト?

ありえませんねぇ。


さ、しょうもないこと言うてんと、

明日の準備をしましょ。


明日は出勤日。

アポで一件外出が入ってます。


ほな。