交通ルールを守ろう | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

上海に来る前、お店や各種サービスの顧客対応なんかは、

全然期待してへんかったのに、(新加坡よりも、悪うなると思っていたのに)

万博効果なんか知りませんけど、いろんなお店で期待を裏切られ続けてきたのは、

今まで書いたとおりですわ。


そやけどね、思いもよらへんかったのが、

交通ルール・マナーですわ。


地下鉄の

「乗る人が先」

「降りる人は、それを押しのけて頑張って降りる」

ことも、そうですけど、コワいのは、道路ですわ。


まずね、日本も新加坡も車は左側ですけど、中国は反対。

ほんでね、歩行者が道路を横断するとき、

「右折」(日本でいう左折)の車やら、自転車やら、自転車に原動機のついたのやら、

なんや一杯突っ込んでくるんですわ。


↓こんな感じで。

こっちは、ヘルメット、被ってる人あまりいはりませんねえ。

(あ、これは、タクシーの中から撮りましたさかい、ウチは大丈夫ですえ)


こんなこと、考えてみましてんけど…


それに、その「原動機」のついた自転車(原付?どうちゃうの?)

こんな感じなんですわ。

こんなこと、考えてみましてんけど…

結構人気でっせ。

ある日、お年寄りが、足で漕がんと乗ってはる自転車が進んでんのを見て、

一瞬「なんで?」と思たんですけど、こういうことでしたわ。


ふ~ん、それにしても、

お店のマナーは悪うても、ケガしたりしませんけど、

こっちは命にも係ることやさかいに、ほんま、

自分の身は自分で守らな、あきません。


上海市のみなさんも、

Better City, Better Lifeでっせ。