賢い消費者に、ならなあきません。
日本でも、シンガポールでもおんなじです。
スーパー行って、野菜売場、みてみましょか。
これ、ニラです。
「新鮮やさい」の文字入りテープでぐるぐる巻き。
「お!日本産が買える?」
ちゃうちゃう。ちゃいますねん。日本語つきの野菜テープ(正しい名称は?)、どこでも使うてはります。
誰かが日本から輸入したのか、「これ、巻いといたら、日本の野菜っぽいし、人気が出たりして」なんて、思て、みんなやりだしたんか。もう、なれましたけどね。
あとねえ、もう一つ気になる表示がありますねん。これ、見てくださいよ。
きゅうりです。
携帯の写真やし、ちょっと見づろうて、すんません。
「JAPANESE CUCUMBER」
その下に
「PRODUCT OF MALAYSIA」って書いてあります。
何?日本のきゅうりだけど、マレーシア産?
つまりは、熱帯のきゅうりは、太くて、薄緑のつるつるしたヤツやけど、細くて深緑で、ブツブツしたヤツは、「日本のきゅうり」という名前らしいですわ。
ほんま、まぎらわしい。賢うならな、あきませんね。