ピラティスとは? 子連れで習い事!ピラティス☆六浦 | 逗子・葉山 カラダが変わる!きつずぎないピラティス 教室  レッスン 神奈川県 講師

逗子・葉山 カラダが変わる!きつずぎないピラティス 教室  レッスン 神奈川県 講師

カラダを本来あるべき位置へ。筋膜リリースも行っていきます。心身共にリフレッシュ、ダイエット効果! ゆがみ解消!腰痛、肩こり解消!新陳代謝アップ!逗子、葉山にて教室開催中!親子で楽しめる子連れ子育てママサークルさんへの出張レッスン等も承っております。 

ピラティスとは?

①ピラティスの名前の由来は?

実は考案された方のお名前。皆さんご存知でしたか?!
ピラティスは知っていても名前であることは知らなかった方も多いかと思います。

今から約100年ほど前、ドイツ人のジョセフ・ハーバー・ピラティスが考案したエクササイズなので、ピラティスと呼ばれています。


②ピラティスは、リハビリ?!

ピラティス氏はもともと病気がちでした。
ぜんそくやリウマチ様々な病気を克服しようと色々なフィットネス、トレーニングに興味をもち、その後イギリスでボクサーやパフォーマーとして活躍しました。

第一次世界大戦で負傷した兵士たちの筋力や柔軟性を
取り戻す手助けをしました。

その時に生み出されたのが、今のピラティスなのです。

つまり、ピラティスはリハビリのために開発されたエクササイズなのです!

そのため、体の弱い方から、お年寄り、障害のある方、アスリートにいたるまで、多くの方におこなっていただけるエクササイズです。

ですので、運動が苦手な方、体の固いかたでも無理なく、体に負荷をかけず行っていくことができます!

もちろんダンスや、ゴルフ、テニス、野球など、どのスポーツも体の中心部、コア(体幹)が重要になります。

コアの安定性があれば、手や足を瞬時にスムーズに動かすことができます。

ピラティスのエクササイズは、難易度を上げたり、下げたりすることによって、あらゆる方に対応できるエクササイズなのです!


③体の中心部であるコア(体幹)を鍛えます!

ピラティスでは、「パワーハウス」と呼ばれる体の中心部、体幹を鍛えるエクササイズです。

いわゆる筋力トレーニングではありません。
トレーニングというよりは、体の「ケア」になります。

筋力トレーニングは、外側の筋肉であるアウターマッスル鍛えます。

太く短い筋肉を鍛えますが、ピラティスはその反対。

細く長い筋肉である、インナーマッスルを鍛えます。

そのため、美しくしなやかな筋肉を鍛えることができます。

体の体幹を鍛え安定させることによって、骨盤、背骨、そのまわりの筋肉が正しい位置にリセットされ、体の内側から美しくプロポーションを作ることができるのです!



子連れで習い事!ピラティス教室に興味のあるあなたは、今すぐcheercheermio.0404@gmail.com

までご連絡ください。

お名前・TEL・メールアドレス・質問内容等お送りください。
後程こちらからご連絡させていただきます。


ピラティスStyle”Laulea” 代表 MIO