タイトルを書こうと「さいきん」と入力したところ、最初の変換候補が「最近」ではなく「細菌」でした。少しは医療翻訳者に向けた勉強をやっているな!とPCが反応してくれているのかな?

 

さてさて、翻訳関係で読み終わった本です。

 

「人体のサバイバル1」

サバイバルシリーズ子どもたちに大人気ですね。

普段は本をあまり読まない王子もサバイバルシリーズはほぼ全て読んでいます。

あまりの人気で地域の図書館では50人待ちですおちこむ

でも、姫2号が「学校にあるよ~」と司書さんに予約して借りてきてくれました。

娘よ、2と3もたのむぞ。

 

マンガメインで時々文章で細かいところ(といっても子どもレベルでの専門知識ですがぬけさく)を説明しています。

イラストなので、その後MRテキストを読んだときも、イメージがしやすく少し読みやすくなりました。

 

 

「語学力ゼロで8ヶ国語翻訳できるナゾ」

水野さんは特許翻訳がご専門で、この著書も特許翻訳においてどのようにスキルを養っていったかということが前半にかかれています。医薬でも使えると思うチップもありましたし、何より自分にリミットを設けないというマインドセットに励まされました。

 

 

「会話もメールも英語は3語で伝わります」

中山先生の技術系英文ライティング教本を始めるまえに、手始めに読んでみました。

やり直し英語の方法を模索している方にいいと思います。翻訳としても使えそうなチップもありました。

次はいよいよ技術系英文ライティングにすすみます。楽しみがんばるぞ

 

 

 

 

 

ランキングに参加していますおさる
 
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ にほんブログ村
 
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村