翻訳者への道を目指して決めた5月のノルマの達成状況です。

医薬は「へ~。そうなんだ」と思う面白い部分も多々ありますが、難しいところもいっぱいです。

一歩一歩前進あるのみ!

 

5月の学習合計時間は約86時間。平均学習時間は2.78h/dでした。

隙間時間も使っているんだから3時間切るようじゃダメです。

6月は気合を入れなおして頑張ります。

 

流れ星 翻訳練習・関連本

 

 

 

ど、どちらも読了できていません。

途中からアプローチを変更したのでaya

 

5月に読んだ翻訳本・関連情報は

済 読了

 

 

続 途中まで

 

 

 

 

参考にしているサイト

Translation Room 9246のコラム

Tra-maga

 

リボン 医療・科学関係本 

続 「よくわかる生理学の基本としくみ」

 

 

MRテキスト

森口先生が基礎とおっしゃっていたのですが、難しいです。

イメージしながら読めないんですよね。

この知識をすべて自分のものにできればいいとは思うのですが、翻訳のための知識増強ということを考えると、少し効率が悪いのかな・・・と考えています。

これは別ポストで・・・。

 

ネイル 日経新聞

Maryさんから刺激をいただいて習慣化実施中!

(といってもまだ2日目ですが・・・)

 

シェパード医療動画

Web玉解剖生理学

Web玉生物

わかりやすくコンパクトな動画です。

本で読んだ小さな点状態の知識がつながっていく感じがします。

 

終わったらTry itの生物にも視聴します。

中学生の理科から視聴を始めました。

 

 

さくらんぼ 医療関係翻訳

続 医薬英語論文英借文用例辞典

 

 

続 医歯薬英語の訳し方・書き方

 

用語集・表現集を作成しながら、短文での訳出練習用。

 

うさぎ用語集作成

続 「まずはこれから!医薬翻訳者のための英語」

 

 

くつ 翻訳に関する情報収集

続 「医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック」

 

 

象 スタサプ生物

基礎生物からお世話になっていましたが、ちょっとハードルが高いので、中学理科から視聴。

 

トロピカルカクテル Economist

すみ 2017年1月分読了

すみ  2017年2月分読了

すみ  2017年3月分読了

 

 

ランキングに参加していますおさる
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村