引き続き通訳案内士2次対策教材をメインに勉強しています。
試験の性質上日英をメインでやっているのですが、本当に自分の陳腐な通訳力、表現力、英語力にがっかりの日々です
でも一足飛びに素晴らしい訳出ができるようになるわけではなく、こうやって地道な積み重ねが大事なので、よい機会と思ってとりくんでいます。
今まで目移りばかりして、スピーチ系をやったり社説をやったり、トピックもばらばらで、あっちゃこっちゃふらりふらりとしていたので、1つのトピックをじっくりやることで養われる力があると思うので。
日本文化というテーマですがトピックは多岐にわたるので、いろんなことを知れるのがうれしい。
ですが・・・
天邪鬼なので、こういう状況になるとほかのものをやりたくなりますね。
12月の試験が終わったら(1次に合格していなかったら11月中旬からですね)やりたいことをリストアップして、移り気を抑えます
・数字の通訳
![]() | 数量表現の英語トレーニングブック(CD BOOK) 2,268円 Amazon |
・経済の英語
・社説の日英
Rieさんのサイト「社説でまなぶ時事英語」を参考にして、コツコツと
・天声人語日英サイトラ
![]() | 英文対照 天声人語2016夏Vol.185 1,944円 Amazon |
・日本記者クラブ動画を利用した逐次練習
リストはまだまだ続きそうです。。。


