2016年の目標
1. 仕事関係の資格をとる(英語関係ではありません・・・)
取得済
2. 通訳案内士資格をとる
チームネクステ夢リスト参照
3. 通訳力向上
①同時 初見で6割出せるように
②逐次 メッセージをつかみ、適切な表現、ワードで訳出する
9月は日英・英日とも同通練習の時間がほとんどとれませんでした。
まだまだ回路をつくっている段階なので、毎日やって少しずつ基礎スキルを構築していかなくちゃいけない段階なのは重々分かっているのですが・・・。
逐次はJNPCの動画を使ってできるだけ時間をとってやっているので、随分訳すコツがわかってきました。
一流通訳者のパフォーマンスから学べるってすばらしいですよね。
9月は日本事情、日本文化を教材に(G試験対策のため)英日/日英サイトラとリプロを強化するのが目標だったのですが、日英サイトラに偏っていました。
それでもCNN Student NewsやTEDでのActive Listeningでは必ず英日サイトラもセットでやっているので、それでバランスがとれているのではと思います。
10月も引き続きG試験用のマテリアルで日英を、CNN SNやTEDで英日サイトラをやっていきます。
4. 英語力向上
①スピード
②構文力
③文法力
ここは今年特に手つかずのところですね。
スピードはクイックレスポンスだけじゃなく、リーディングの時もできるだけ早く解析しながら読める脳力をつけると意識してとりくみます。
5. 背景知識の状況:金融、財務、経済
ガイド試験で口述に進めそうな気配なので、引き続き日本事情、文化の知識増強につとめます。
こういう試験を切り口にするのは、自分にとって有効だと感じているので、ガイド試験終了後は経済、金融、財政系の資格試験に挑戦も考えています。
6. 翻訳トライアル3社合格
7. 月6冊本を読む
①「フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ暮らしの質を高める秘訣」 ジェニファー・L・スコット著 大和書房
思った以上に気に入りました。がさつな自分の生活を見直して質の高いものを楽しむ暮らしをしてみたいと思うようになりました。小さいところからですが、まずはイケてない部屋着を処分。ビールも缶から直接のんでいましたが、コップにいれて飲むようになりました。
フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~/大和書房

¥1,512
Amazon.co.jp
②「夫以外」 新津きよみ著 実業之日本社
いろんな夫婦のあり方がありますね。ちょっとだけ自分たち夫婦のことを考えました。
夫以外 (実業之日本社文庫)/実業之日本社

¥640
Amazon.co.jp
③「3年後のカラダ計画」 槇村さとる著 幻冬舎
お!やってみたいと思ってもコスト面で・・・なものもありますが、痩せるというより(もちろん体重も落としたいですが)、健康に年を重ねられるよう気をつけたいなと思いました。
3年後のカラダ計画 (幻冬舎文庫)/幻冬舎

¥535
Amazon.co.jp
④「着かた、生きかた」地曳いく子著 宝島社
着かた、生きかた/宝島社

¥1,296
Amazon.co.jp
⑤「あの日」 小保方晴子 講談社
別の視点からこの一件について書いた本を読んでいて、なんだろなぁ・・・とか思っていたのですが、一筋縄ではいかないことってあるんだなと思いました。
あの日/講談社

¥1,512
Amazon.co.jp
⑥「オトナ時間。オンナ時間。」 ともさかりえ&行正り香著 マガジンハウス
オトナ時間。オンナ時間。/マガジンハウス

¥価格不明
Amazon.co.jp
⑦「あの家に暮らす四人の女」 三浦しをん 中央公論新社
好きなタイプの小説でした。おだやかに流れるストーリーだけど、ちょっとハラハラ、ちょっとクスリ。さちさんとカジさんの今後にドキドキ。
あの家に暮らす四人の女/中央公論新社

¥1,620
Amazon.co.jp
⑧「家族という病2」 下重暁子著 幻冬舎
Quote
自分の気持ちに余裕が生まれ、母親に無理なく優しくなれた頃から、母親にも変化が生まれた。自分の心が母親の心に映ったと彼女は言う。自分がイライラしていると、介護される側も敏感になってしまう。自分の気持ちを快く整えておくことが大切であり、そのためには楽しみを持って生き生きしていなければいけないことを、鹿野譲は自分の体験で学び、エッセイに書いてくれた。
Unquote
子育ても同じだな~と思った。心の余裕が必要だね。
家族という病2 (幻冬舎新書)/幻冬舎

¥842
Amazon.co.jp
⑨「コーヒーが冷めないうちに」 川口俊和著 サンマーク出版
すっごくよかった。大好きな作品です。号泣しながら読みました。
コーヒーが冷めないうちに/サンマーク出版

¥1,404
Amazon.co.jp
⑩「山女日記」 湊かなえ著 幻冬舎
普段の湊さんのミステリーの作品とはがらっと異なるものでしたが、好きなタイプの小説でした。
人間関係のちょっとStrainな部分が山登りでとかれていくところがすっきりしました。
山女日記/幻冬舎

¥1,512
Amazon.co.jp
ランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
1. 仕事関係の資格をとる(英語関係ではありません・・・)

2. 通訳案内士資格をとる

3. 通訳力向上
①同時 初見で6割出せるように
②逐次 メッセージをつかみ、適切な表現、ワードで訳出する
9月は日英・英日とも同通練習の時間がほとんどとれませんでした。
まだまだ回路をつくっている段階なので、毎日やって少しずつ基礎スキルを構築していかなくちゃいけない段階なのは重々分かっているのですが・・・。
逐次はJNPCの動画を使ってできるだけ時間をとってやっているので、随分訳すコツがわかってきました。
一流通訳者のパフォーマンスから学べるってすばらしいですよね。
9月は日本事情、日本文化を教材に(G試験対策のため)英日/日英サイトラとリプロを強化するのが目標だったのですが、日英サイトラに偏っていました。
それでもCNN Student NewsやTEDでのActive Listeningでは必ず英日サイトラもセットでやっているので、それでバランスがとれているのではと思います。
10月も引き続きG試験用のマテリアルで日英を、CNN SNやTEDで英日サイトラをやっていきます。
4. 英語力向上
①スピード
②構文力
③文法力
ここは今年特に手つかずのところですね。
スピードはクイックレスポンスだけじゃなく、リーディングの時もできるだけ早く解析しながら読める脳力をつけると意識してとりくみます。
5. 背景知識の状況:金融、財務、経済
ガイド試験で口述に進めそうな気配なので、引き続き日本事情、文化の知識増強につとめます。
こういう試験を切り口にするのは、自分にとって有効だと感じているので、ガイド試験終了後は経済、金融、財政系の資格試験に挑戦も考えています。
6. 翻訳トライアル3社合格
7. 月6冊本を読む
①「フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ暮らしの質を高める秘訣」 ジェニファー・L・スコット著 大和書房
思った以上に気に入りました。がさつな自分の生活を見直して質の高いものを楽しむ暮らしをしてみたいと思うようになりました。小さいところからですが、まずはイケてない部屋着を処分。ビールも缶から直接のんでいましたが、コップにいれて飲むようになりました。
フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~/大和書房

¥1,512
Amazon.co.jp
②「夫以外」 新津きよみ著 実業之日本社
いろんな夫婦のあり方がありますね。ちょっとだけ自分たち夫婦のことを考えました。
夫以外 (実業之日本社文庫)/実業之日本社

¥640
Amazon.co.jp
③「3年後のカラダ計画」 槇村さとる著 幻冬舎
お!やってみたいと思ってもコスト面で・・・なものもありますが、痩せるというより(もちろん体重も落としたいですが)、健康に年を重ねられるよう気をつけたいなと思いました。
3年後のカラダ計画 (幻冬舎文庫)/幻冬舎

¥535
Amazon.co.jp
④「着かた、生きかた」地曳いく子著 宝島社
着かた、生きかた/宝島社

¥1,296
Amazon.co.jp
⑤「あの日」 小保方晴子 講談社
別の視点からこの一件について書いた本を読んでいて、なんだろなぁ・・・とか思っていたのですが、一筋縄ではいかないことってあるんだなと思いました。
あの日/講談社

¥1,512
Amazon.co.jp
⑥「オトナ時間。オンナ時間。」 ともさかりえ&行正り香著 マガジンハウス
オトナ時間。オンナ時間。/マガジンハウス

¥価格不明
Amazon.co.jp
⑦「あの家に暮らす四人の女」 三浦しをん 中央公論新社
好きなタイプの小説でした。おだやかに流れるストーリーだけど、ちょっとハラハラ、ちょっとクスリ。さちさんとカジさんの今後にドキドキ。
あの家に暮らす四人の女/中央公論新社

¥1,620
Amazon.co.jp
⑧「家族という病2」 下重暁子著 幻冬舎
Quote
自分の気持ちに余裕が生まれ、母親に無理なく優しくなれた頃から、母親にも変化が生まれた。自分の心が母親の心に映ったと彼女は言う。自分がイライラしていると、介護される側も敏感になってしまう。自分の気持ちを快く整えておくことが大切であり、そのためには楽しみを持って生き生きしていなければいけないことを、鹿野譲は自分の体験で学び、エッセイに書いてくれた。
Unquote
子育ても同じだな~と思った。心の余裕が必要だね。
家族という病2 (幻冬舎新書)/幻冬舎

¥842
Amazon.co.jp
⑨「コーヒーが冷めないうちに」 川口俊和著 サンマーク出版
すっごくよかった。大好きな作品です。号泣しながら読みました。
コーヒーが冷めないうちに/サンマーク出版

¥1,404
Amazon.co.jp
⑩「山女日記」 湊かなえ著 幻冬舎
普段の湊さんのミステリーの作品とはがらっと異なるものでしたが、好きなタイプの小説でした。
人間関係のちょっとStrainな部分が山登りでとかれていくところがすっきりしました。
山女日記/幻冬舎

¥1,512
Amazon.co.jp


