先日姫2号の保育参観がありました。
もう年長児。あっというまです。
なんだか3番目だといつまでも、赤ちゃん赤ちゃんしている気がして。

反抗期に片足つっこみ、あまえた~い。でも駄目だしした~いな姫1号。
家ではラブラブなのに、外にでるとめっきり冷たくなり、面倒くさいこと(一緒に買い物とか、私好みの映画をみるとか)はスルーできることを学び付き合いが悪くなった王子。
姫2号はまだまだ「ママ一番」でいてくれるので癒される。
姫2号がそのうち反抗期になったときには、1号が落ち着いてちょっと大人な会話ができるようになるのかな~。

さてさて、保育参観では必ずや園長先生のお話があるのですが、園生活7年目ともなると、目新しいお話もあまりなく、そうなると同通練習のチャンスです。

本当にいわゆる「日常会話」程度の日本語ですが、いざ同通しようとすると難しい。

積み木
嘱託医
水イボ
食育
膿がでる
一時停止

などなど、なんてことない日本語なのに出てこな~い。

いつも使っている素材が経済だったり政治だったり、ニュース素材が多いけど、こういういわゆる「なんてことない」日本語の引き出しも増やさないと。

ランキングに参加しています。


クリックいただくと励みになります







にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村










にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村