3月のマストノルマ平日バージョンにTOEICがあります。

いまさら・・・な感もありますが、かつて受けたTOEICは940点。
業務の一環として語学学習のアドバイスもしているのですが、実はTOEIC新方式になってから受けたことがありません。

私的クライアントさんのニーズとして、資格試験の中ではTOEICの需要が高いです。
試験対策のノウハウをアドバイスするのではなく、英語力アップのためのアドバイスや教材紹介をするのがメインなのですが、やはり新方式を1回も受けたことがないのはどうなのか・・・と思いながら、いつか、そのうち思いのびのびになっていました。

ところが、先日クライアントさんから960点取得!の第一報がはいり、こりゃもう後伸ばしにできないなスイッチがONになり、オンラインから申し込みしました。

第1の目標 990点取得

しょっぱなから高い目標ですが、通訳を志す者ここが入り口ですよね。
英語の力があればあったほど通訳力を伸ばすことに集中できるのだから。
で、でも。文法が苦手なんです。

ものの本によると、リスニングは数問はずしても満点になるけど、リーディングは全問正解がマストと(ETSが正式にそういっているわけではないので、参考程度と考えていますが・・・)。

でも、ここでしっかり落としてきたところを埋めるのは必要なこと。
英検1級を目指していた時もやはり文法に苦手意識があって、1級に合格する過程でそこを伸ばそうと思っていたのに、なぜか1発合格しそのままなーなーになってしまっていたので、よい機会だと思います。

第2の目標 リスニング満点

第1の目標がはたせなかったときの保険です。
最低でもこれは達成します!!!

ランキングに参加しています。


クリックいただくと励みになります







にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村










にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村