先日の通訳スクールは受講生2名という、なんとも恵まれた、刺激が多く一時も気が抜けないクラスでした
以前(10年以上も前だわ・・・)大手スクールに行ってた時は、受講生が少ないとドッキドキで、いっぱいあたってしまう・・・と意味もなく緊張していたのですが、なんてもったいなかったんだろう。
T大のエクステンションに行った時にS崎先生のクラス受講生がスタートぎりぎりまで私だけだったときは、さすがに恐れ多くてビビったけど・・・。
きっと年月を経て、肝っ玉もで、こんな環境も楽しめるようになったんだわ
年もとってみるもんですね。
受講生の訳出やデリバリー、ちょっとしたやり取りから学ぶことももちろん多いんですけどね。
訳出できる機会が多いと、その分フィードバックも沢山もらえるので、タメになりました。
そして、今自分が最も力をいれるべきことは、「英語力」のさらなるアップなのではないかと思うに至りました。
英語力アップ→訳出力アップ→英語力アップ→訳出力アップ、と自分の要補強の弱点が交互にやってきます。きっと英語力をある段階までアップさせることで、訳出力をもっと磨きたいと思うようになり、訳出力があがることで、さらなる英語力が必要になっているのではないかと思います。
今補強したいのは、頭からセグメントごとに即座に解析する力と、細かいところまで緻密に聴く力です。
なので、英語力向上を意識しながらの、サイトラ、シャドーイング(意味を理解しながらの)、ディクテーションと力をいれていきます
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります
