日本語の表現力を豊かにし、コロケーションや固有名詞、時事用語がぱっと口をついて出てくるようにと日経の社説音読をはじめて1年以上がたちます。
赤ペンを手にして、知らない単語や要チェックコロケーション、固有名詞、数字、時事用語、言い淀んだ言葉に線を引き、一度通読したあともう一度チェックした言葉を音読しなおします。
(数字は英語に変換する練習です)
お陰でコロケーションや時事英語は随分鍛えら、引出しが少しずつ満たされてきた感じです。
毎月更新している「日本語練習」でアップしているひっかかっちゃいました単語数も随分へりました。
訳出をしていても、この名詞にはこの動詞でしめる、相性の良い形容詞と名詞のつながりがすっと出てくるようになりました。
腑に落ちる日本語を探す労力に使う脳味噌CPUが減って訳出も楽です。
今日は珍しく新聞を持参するのを忘れてしまったので、他の新聞の社説を使って音読してみました。
ネットでささっとでてきちゃんだから、本当に便利ですよね。(しかも無料だし!)
そうすると、各社文体が違うので、日経ではあまりでてこない表現や単語が出てきていて、とても勉強になりました。
日経はこれからも続けていきますが、他の新聞も取り入れ、もっともっと表現に磨きをかけていこうと思います。
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります。
にほんブログ村
