ついこの間「あけましておめでとうございます」と言ったかとおもったら、あっという間に2月ですね。
タイムマネージメントをうまくするため優先順位をつけてなんて「できる女」風きどっていましたが、最重要案件以外は、目の前のことを1つ1つやった方がいいのでは・・・と思っています。
○○さんにメール返信しないと。じゃ、夜やろう。
なんて思っていると夜に忘れちゃって、朝運転中に思いだして「やっべ~」って思ったりして、その間にもメールのこと考えたり、信号待ちの間にメモったりしている時間が、よく考えればもったいない。
だからすぐできることは、すぐやることにしました。
元ボスから久しぶりにご連絡いただきまして。第1の職場は定年退職されたのですが、その後、第2の就職をされ、元の職場にもアドバイザー的なことをしている上に、元部下が団体に栄転転職(?)するとのことでその壮行飲み会の幹事をかってでられたそうで、末端の私にまでお声掛けいただいて。
その仕事の速いこと。レスの速さや段取力を久しぶりに垣間見て、私の忙しいなんて言い訳にすぎないなぁ・・・と反省しました。しっかり1日1日、1分1秒を大切にしなくちゃいけませんね。
心機一転First come, First werved形式でしばらくいってみたいと思います。
そうすれば、おのずと「ママ~~~」の子どもの呼びかけにも、「ほいきた!」って後回ししないで応えられる副産物(?)付だわ。
さて、1月の結果です。
そう勉強時間94時間15分(平均3.04h/D)でした。
項目ごとの結果です。
内容 | 日数 | 時間 |
Reading13 | 27 | 12時20分 |
多聴 13 | 31 | 11時00分 |
シャドーイング 13 | 31 | 10時20分 |
英日逐次 13 | 26 | 10時20分 |
サマリー 13 | 30 | 7時35分 |
リプロダクション 13 | 21 | 7時10分 |
BGK | 21 | 5時55分 |
QR 13 | 20 | 4時30分 |
ディクテーション 13 | 8 | 3時55分 |
日本語練習 13 | 22 | 3時30分 |
発音 13 | 21 | 3時15分 |
英日サイトラ 13 | 8 | 3時10分 |
ボカ | 13 | 2時25分 |
プロが使う英語実例集 | 5 | 1時50分 |
通訳スクール 13 | 1 | 1時40分 |
リピート | 6 | 1時15分 |
今月の書籍 | 2 | 1時10分 |
その他 13 | 3 | 1時05分 |
翻訳練習 13 | 3 | 0時55分 |
日英サイトラ | 2 | 0時30分 |
英日同時 13 | 2 | 0時25分 |
やっぱり、お正月や赤い日が多かったからか、スキマ時間リーディング、多聴、シャドーイングが上位なのはうなづける気がする。
ノルマ表は達成率90%でした。
ノルマ達成ならずの原因は、朝勉強をさぼっていたからにほかなりません・・・。
朝やるべきノルマを固定しようかな。
日英サイトラかな。1月の項目別ではデキが悪かったし、これも積み上げが大切なものだし。ボソボソ声でもできるしね。
よし、そうしよう!!!
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります。
にほんブログ村

にほんブログ村