先日以前通っていた通訳スクールの公開レッスンを受けてきました。

自分がどの位の位置にいるのかを知るため、後日レベルチェックテストも受ける予定だったのですが、勢いでレッスン後(しかも2レッスン。。。)受験してきました。


4時間近くサンプルレッスンを受けた後、1時間以上のテストなんて無理~と思っていたのですが、意外といけますね。

というか、現場にでたらぶっ続けで訳すなんて日常茶飯事なんだから、こんなのあたりまえですね。


某通訳スクールブログによると、復習は授業後すぐが効果的らしい。

そんな疲れて脳味噌パンクしているから無理~と思いそうですが、逆に脳が活性化しているのでいいらしいです。


話がそれてしまいましたが、結果が送られてきました。


結果は以前と同じクラス。


う~ん。

いいのか悪いのかよくわかりません。


トレーニングをやめてた時期が数年あったので、しっかり戻っていると思えば「よし」

なのかもしれませんが、やりなおし英語をはじめ、昨年4月から短期とはいえ、別スクールに通い、独学してきたという事実からすると「よくない~~~」というのが素直な感想です。


おそらく、このクラスだろうと想像はしていましたが、自分の実感としてあのころの私より、今の私の方が、オリジナルの理解度、メッセージの解釈、訳出の正確さ、洗練さは上かな~と思っていたので、やっぱり凹みます。


でも、これが今の自分の実力。

くさらず、おごらず、前をみて一歩ずつ進んでいくしかありません。


で、春学期から戻るかどうか。

ちょっと迷っています。

スクールによると、秋学期まではこのレベルチェック結果は保持できるそうで(というか、これ以上レベルが下がる半年を過ごすわけにはいかない!)、考える余地があると、どうしようかと迷いがでてしまい。


最終的にはブースで通訳できるまでのスキルを身につけたいと思うので、今のレベルでは通学許容範囲内にあるこのスクールで逐次のスキルを学び、進級し、同時のクラスがある別校舎にいくという道が王道のような気もします。


でも、私のなかでこのスクールに通う=「本気体制」になるということなので、金銭面だけでなく、時間的なコストも必要。今以上に時間をトレーニングにあて、寝食以外はトレーニング一色で短期決戦で臨みたいのです。


でも週末は子ども達とゆっくりすごしたい。

クラスは週末にあるので、丸一日つぶれるわけではないけど、やっぱりこれまでのようなバランスではいかない。

昨年通っていた東京のスクールは、継続的にそのクラスが開講するかは未知数だったので、何が何でもあのタイミングでって思ったけど、今回のスクールはそうではない(と思っていたら当地から撤退しちゃったりして・・・)。

そう思うと、少なくとも姫2号が就学してから、ラストスパートしたほうがいいのかな~と考えたりもする。

あとたった3年だからね。

もちろん母を必要とするのは小学生になっても変わりないだろうけど、親ヌキの自分たちの世界が広がるから、少なくとも今よりは週末毎週でるのをきがねしなくてよくなるでしょう。


それじゃあなぜあと少しまてないんだろう・・・。


自信がないからかもしれない。

短期決戦といいつつ、自信がないから着々と進級し、同通コースまでいってデビューしてブースに入るというのを思い描けず、1日でも早いスタートを!と願っているのかもしれない。


今のペースを守りつつ、やっぱりもう少し子ども達と蜜月の時を楽しみたいかな~。


あぁ、頭を整理しようとしてブログを書いてたけど、やっぱり最終結論はだせないわ。

もうちょっと考えよう。


そして、お日様があるうちはトレーニングしよっと。





ランキングに参加しています。

クリックいただくと励みになります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村