サイトラは話し言葉ベースのものを教材でするといいというアドバイスをうけてTEDや政府系、国際期間系サイトで公開されているスピーチスクリプトを使っています
英日の場合日本語のクオリティも(訳出の精度という意味ではなく日本語の美しさや定訳の適切さという意味で)聴衆の安心感につながるので、経済の用語の定訳を身につけたいと思い日経新聞社説集で英日サイトラしています
本当に勉強になる
例えば
ineffective measures to promote local economies
という文があって、私は
「地方経済を支える非効果的措置」
なんて訳しちゃってますが、オリジナルは
「実効性の乏しい地域振興策」
となっていました。
なるほどね~。
エコノミカルで分かりやすい訳をめざそう。
ちなみに日英は読売新聞を使っています。
わりと原文に忠実に訳されていて一文ずつ対訳で参照できるので、日本語特有の言い方はこうやって処理すればいいのか!と役立ちます。
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります。
にほんブログ村

にほんブログ村