先月は月末にいろいろなことが重なり、アップアップ状態で終わってしまいました。
なんだかな~。
心をつよく、もっともっとパワフルに過ごさないといけないですね。
遅ればせながら今月のノルマ表も作成。
内容的には先月とかわらずですが、「3カ月続けるぞ!」と高らかに宣言した反訳が滞っているので、Cheerの1日は反訳ではじまる。反訳しないとなんかきもちわる~いとなるようとりくもうと思います。
英日20分、日英20分をノルマとしているため、どうしても机に向かって・・・と思ってしまうんですよね。
お昼休みを反訳時間にしようかしら。
いろいろ思うところがあり、もっと演習タイプの練習もしなくちゃダメダナ~と痛感しています。
通訳者を目指しているんだから、どんどん口をつかわないとね。
先月克服したいと話をしていた、英日訳出出だしの「え~」ですがずいぶん減りました。
それでもまだ「え~」が出るときがあります。
それはクセというより、これという訳出が思いつかないときのつなぎというか、時間かせぎをしているときに出てきてしまっているんですよね。
「クセ」の出だしの「え~」は意識することで排除できても、この右往左往しているときの「え~」をなくすには、反応を早くするしかないんだと思います。
オリジナルを聴いたら、メッセージを瞬時につかみ、訳語を選び、どの構文でだすか、着地点をどこにするかという一連のながれを、タタタタタ~(T講座のS先生の言葉をかりると)とできるようにすることが最善で最短の方法だと思います。
これまでは、つまるといちいち止まって考えて訳出していましたが、まずはスピード感をもって出す。そのあとでよりよい訳出はなかったかを立ち止まって考えるようにクセつけます。
後はなやましいのが、日本語のボキャ貧ですね~。
地道な努力を・・・と思い社説は地元紙と日経と音読しているのですが、コロケーションとか表現の幅とかまだまだ改善していかなくちゃいけません。
やること沢山でたちどまっているヒマはないのだ!
がんばるぞ~~~~。
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります。
にほんブログ村

にほんブログ村