Hello♪
束の間の旅も終わり、昨日から現実。
くたくたに忙しい💦💦
今週はvisitorの相手で久々に英語喋らなきゃなのだけど、やはり思うように説明できなくて英語力低下を実感(ーー;)
ほんやくこんにゃくが欲しい😆
そしたらQちゃんとも会話できるのになー。
さて、キャノンボールランの備忘録を。
前回の備忘録はこちら
キャノンボールを知らない人のためにどんな大会かと言うと、須磨浦公園から宝塚まで六甲山縦走する草レース。
年に2回、3月と10月に開催されていて、
3月は宝塚→須磨浦公園
10月は須磨浦公園→宝塚
と、スタートとゴールが入れ替わる。
宝塚スタートの方が楽らしいけど春のCBは天気が荒れるのが有名で、昨年mieちんと3月に参加した時も雨だった💦
逆に須磨浦公園スタートはキツイけど10月は割とお天気良いようで、2年前応援行った時も晴れてたし今回も良いお天気だった。
須磨浦公園スタートだとこんな感じでずっとダラダラ登る。
宝塚スタートだと10kmくらいで六甲山越えたら比較的下り基調なので少し楽。
とはいえ、未公認のこの大会、私好みの大会でウェーブスタート、且つタイムは自己申告制🤣
ズルしても未公認だからなんのメリットも無いし、別にタイムを狙う必要も無い。
ちなみにこの大会いくつか種目あり、私が出たのは片道1回、約45kmのSPEED。
これ以外に1往復のPOWER、1.5往復のRAINBOW、夜に片道走るNIGHT SPEED、複数人で走るTEAMなど色々ある。
ゼッケンの色の違いでなんの種目か分かるのだけど、POWERやRAINBOW の人の多さにビックリ!
RAINBOWなんて140kmくらいだよ!
みんなスゴい、、
私は片道でお腹いっぱいですわ😅
そして大会ルールが面白くて、
- エンジン以外何でもあり。人力、MTB、馬、ミニチュアポニー・ウィングスーツ、グライダー、スケボーなどなど、とにかく六甲縦走路を一番早くゴールした者が勝者です。
- 死なない。
- 酒に飲まれない。
- あまり文句を言わない。
とか。
ホントにMTBの方何人かいたけど馬やスケボーは見かけず🤣
死なない、酒に飲まれない、は大事ね!なんたってエイドにはワインやビール、焼酎まである😆
他に注意事項にも
- 万が一、ポリスに捕まってもキャノンボールランの名前は出さないように願います
- 恋人募集中の方は、ゼッケンにマジックで「募」と書く事を認めます。
とか🤣🤣
とにかくユーモアあふれる良き大会。
で、当日は6時半過ぎに須磨浦公園をスタート。
最初から須磨浦公園のキッツイ階段!
逆ルートだと疲れた足にこの階段の下りもかなりキツイ。
でも登るときれいな朝の景色が広がった
400階段は怖くて後ろ振り向けない😅
頑張って振り向いて撮ってみた😆
馬の背も晴れてれば怖く無い
そして鍋蓋山
お楽しみはこの先!
つづく。