今朝はKentさんいつもより15分早く登校。
と言うのも、今日は「あいさつ当番」の日。
Kentの学校はあいさつ活動に注力してて、週替わりで朝登校時に門に立って登校してくる生徒達にあいさつをするの。
今週はKentのクラスで今日がKentの班のお当番。
門の脇にランドセル置いて赤い襷かけて、担任の先生と班のお友達5人で門に立って、入ってくるみんなに
「おはようございます!」
って元気にあいさつするの。
私気になって門の前で見てたら、恥ずかしいのか小声でしかあいさつできないKentさん。
先生に
「Kentくん、お友達に負けてるよ、大きな声で元気よく言えるかな?」
って言われて
「だってママがあそこで見てるんだもん!」
って


仕方ないのでじゃあね~って隠れて覗いてたらだんだん慣れてきて大きな声で言えるようになって、楽しそうだった

この学校に決めた理由がこのあいさつ活動でもあるんだ。
あいさつってされて嫌な気持ちになるものじゃなく、元気にあいさつすると自分も相手も元気になれると思うから。
入学前に学校行った時、上級生が元気に「こんにちは!」って言ってくれたのが印象的だったんだ。
ごく普通の公立小学校だけど、みんなが普通にあいさつすることができる。
簡単なことだけど大人も子供もあいさつできない人ってすごく多いから、こうやってあいさつに力入れてる学校で良かったと思う。
学校前だから写真撮れなかったけど、あいさつ当番してるKentさんカッコ良かったよ


iPhoneからの投稿