目の前の相手が「その人らしくない」言動をしたら「状況」に目を向けよう | 【Cheer Coach】企業研修・ワークショップ・コーチ 齋藤稚亜子(ちあこ)

【Cheer Coach】企業研修・ワークショップ・コーチ 齋藤稚亜子(ちあこ)

働く人の「明るく 元気に 前向きに」をご支援いたします。
企業研修講師・ワークショップ企画・コーチング

最近、部下、後輩、上司に対して

「いつもの●●さんらしくないなぁ」

と思う出来事はありましたか?


どのような状況が、

その人に「その人らしくない言動」

をさせたのでしょうか?


+++++


「私の仕事は人の役に立っているのか」という葛藤

の続きです。

このページでご紹介したよう、

私は社会人3年目の時、「大きく成長したい」という理由から

自ら上司にお願いして、少し大きな仕事を担当させてもらい、

そして見事スランプに陥りました。


とある製造業のお客様にて、

ITを使った業務変革プロジェクト成功に向けて、

進捗や課題を聴き、必要な支援をする、というのが当時の私の役目。

在庫管理から生産計画、物流まで幅広い領域の業務をより良く見直し、

システム化するためのプロジェクトであったため、

お客様側では社内の各部署を巻き込み、大規模に進められていたと思います。


私の対面となるお客様のキーマンは情報システム部のAさん(男性 50代くらいかな)

とても温かく優しい方で、入社3年目の私にも丁寧に接してくださる方でした。


当時 私は仕事のために、とタバコを吸っており、

製造業のおじさん達と仲良くなるために、たばこ部屋についていっては、

「本音の話」や「執務スペースでは聞けない話」を聴かせてもらおう、と必死でした。


ちょうどプロジェクトが順調とは言えない状況になっていた頃、

焦る気持ちから、いつものようにAさんを追いかけ、たばこ部屋に向かいます。

ですが、Aさんに話しかけても、目も合わせてくれないし、言葉も返してくれません。

そんな日が何度か続き、私の心も折れました…


何にもできない自分が情けなく、

焦りと自分に対するもどかしさで、

自分以外の状況を冷静に見ることができませんでした。

ただ、目の前の「トラブルに見える状況」を乗り越えるのに必死でしたので。

なぜAさんの態度が変わったのか、には目と心を向ける余裕もなく、

ただAさんを「怖い」と思い、近づく勇気も失くなっていきました。


その後、社会人5年目になり、私は経営企画室に異動し、新しい仕事に就きました。

3年目当時のこのスランプをきっかけに始めたベリーダンスのおかげで、

仕事もプライベートも充実し、心も強くなった私。

そんな私に広報部からお声がかかり、日経アソシエに掲載いただきました。


{FA902AF3-9B25-4EAA-A35F-9EB7948B57EF}



◇今年こそ「始める技術」◇

何か偉そうなこと言ってます。

『 「時間があれば」では始められない

趣味の時間は忙しくても作れ」』

ですって…(笑)


この記事を見たAさんから、3年ぶりに突然メールが来たのです!


「お元気ですか?

日経アソシエ、拝見しました。

ご活躍のようで何よりです。

私は今、こんなことしています…(近況報告)」

と。


嬉しくてたまらなくて。

ある日突然そっけなくなって、目も合わせてくれなくなったAさん。

別に私のことを嫌いになったわけではなかったんだ、

ということを実感できた瞬間でした。


この時初めて、

Aさんが3年前のあの時、

どういう状況で、どういう気持ちだったのかを冷静に考えました。


「Aさん、周りに何か反対されてたのかなぁ」

「Aさん、誰かに裏切られたのかなぁ」

「Aさん、社内で結構風当り冷たかったんだろうなぁ」

「Aさん、もしかするとプライベートで何かあったのかなぁ」


こうやって想像すると、

当時 私がたばこ部屋でAさんに欠ける言葉も、

変わっていたかもしれません。


---


5月も後半に入り、今年もいくつかの会社様で

職場で新入社員を育成する役割である

OJT指導者(トレーナー・メンター・チューター・指導員など 会社によって呼び方は様々)

の方の研修を担当しております。


新入社員、あるいは後輩に対して

「あれ? いつもの●●さんらしくないな」

と思う言動があったら、

ただそれを指摘・叱るだけでなく、

「何が、●●さんをそうさせているのか?」

という状況に目を向けてみてください。


先輩、上司に対しても、

「あれ? いつもの●●さんらしくないな」

と思う言動があったら、

「あー ヤダヤダ 近づかないようにしよう」

と嫌ったり、避けたりするのではなく、

「何が、●●さんをそうさせているのか?」

という状況に目を向けてみてください。


かける言葉が変わるのではないでしょうか。