こんにちは飛び出すハート
友人と0・1・2歳児を連れて5人で香港旅行に行った記録を書き残しています。

今日は食事の内容と、パーク内の様子です。


1日目

朝:羽田空港

おにぎりが美味しいという こんが にておにぎり


昼:機内食

子供用の機内食も予約していきました。

(食べかけでごめんなさい魂が抜ける)


夜:エンチャンテッド・ガーデン・レストラン

ビュッフェ&グリーティング

ビュッフェは海鮮が美味しかったです飛び出すハート


子どもが食べられそうなご飯が少なかったですタラー

子供達はチャーハン&ポテトをお腹いっぱい食べていました泣き笑い


そしてグリーティング天国と言われる香港!

もうこのレストランだけでお腹いっぱいというくらい、素晴らしかったですキラキラ

何度も何度も来てくれ、たくさん子供にも構ってくれましたびっくりマークしまいにはお客さんたちが飽きて、ミッキーたちが手持ち無沙汰にしているくらい笑


もはや胸いっぱいすぎて、あまりご飯を食べられませんでした爆笑



2日目

朝は手持ちのパンなどを食べさせ、いざパークへキラキラ


日本の混み具合が信じられないくらい人が少ないびっくりマーク

アーリー30分前に着いて、こんな感じでした爆笑

これは確かアーリーのチケットを読み込み後、ゲート前まで向かう道だったと思います。

ゲート前では10番以内には並んでいました泣き笑い(待機列はいくつもあります)


アーリーでパークに入ったら、まずはアナ雪エリアに向かいましたびっくりマーク


(ほんとーに個人的な感想ですが、TDSのアナ雪ゾーンはファンタジースプリングス内の一部のため、アレンデールの街並みは香港ディズニーランドの方が再現度が高い気がしましたラブラブエリア全体がアナ雪なので当たり前と言えば当たり前かもですが泣き笑い)



アトラクションは、0歳児抱っこしたまま乗っていいの?!と驚くようや場所もあり、サイコーに楽しかったです飛び出すハート(危ない、というわけではなく、日本では抱っこ紐乗車NGそうだなという意味です)


オーケンのコースターは、一瞬で終わりました笑


昼:メインストリートベーカリー

有名なパイナップルブーマー(美味しかったラブラブ)

我が子がバクバク食べたバターローフケーキ

友人の子供がバクバク食べていた映えドーナツ



大人たちは、子供達の昼寝タイムにプラザ・インにて。

14時ごろ行ったら、予約なしで入れましたびっくりマーク



初日の夕食でグリーティングはお腹いっぱいだったのでグリーティングはせず爆笑パレードを見たり、ライオンキングを見たり、トイストーリーエリアを楽しんだり・・。プーさんのハニーハントやアントマンにも乗りました。




夜:ロイヤルバンケットホール

子供用プレートがありました。量が多めなので子供2人で半分こして食べました。(ご飯は足りなかったので、ご飯単品が欲しいと言ったら、サービスでくれました爆笑)

香港は子供に優しくて、このレストランに限らず色々な場面で、本当に良くしていただきました飛び出すハート



最後はキャッスルショーを見てアウト。

閉園時間からキャッスルショーが始まるという、日本では考えられない状況ではてなマークはてなマークはてなマークと思っていましたが、本当に閉園時間から始まりました笑

よく子供達連れてワンオペで香港まで来たよね、

単身赴任と仕事柄ほぼ父親不在で毎日わたしたち頑張ってるよね、と讃えあいました泣き笑い

何より可愛い子供達と楽しい時間を過ごせて、幸せすぎて泣けました飛び出すハート


ちなみにパークを出る直前にリーナベルのワッフルを買い、大人たちの夜食となりましたラブラブ





3日目

朝:ドラゴンウィンド

ビュッフェ&グリーティング

子供達の食べられるものがたくさんあって、メニュー内容だけでいうとエンチャンテッドより良かったですびっくりマーク


このラーメンがすごく美味しかったキラキラ

左上にちらりと映るおかゆもとっっても美味しかったキラキラ



グリーティングは誰がいるか分からず、指定の時間にグリーティングゾーンに行く形式でした。


神対応グーフィで、子供達とたくさん遊んでくれましたびっくりマーク

キャストさんもたっっっくさん写真を撮ってくれて、最後までグリーティング天国香港キラキラでした。



昼:パンなど手持ちのもの(日本から持って行きました)を食べさせ・・

夜:機内食

往路同様、子供用の食事も予約しておきました。




0歳児は市販の離乳食・ミルクを持参しましたが、1・2歳児は現地調達と、日本から持って行った食料(パン・バナナ)でした。

お米が日本米ではなかったので

敏感なお子さんは嫌がるかもしれませんが、うちの子たちは気にせずたくさん食べていましたキラキラ


野菜不足になるのは旅行だから致し方ないということで、帰国後の食事のバランスをいつも以上に整えました爆笑

ちなみに我が子も野菜不足を感じていたのか、3日目の朝食では人参スティックをボリボリ食べていました爆笑爆笑(元々にんじんは好きですが、生の人参スティックはあげたことありませんでした笑)





もちろん大人だけの旅行よりも大変だったし帰りの飛行機は疲れすぎて?親のメンタル崩壊して涙が出たりもしましたが笑心から楽しい旅行でした飛び出すハート

子供達が大好きなミッキーたちとたくさん触れ合えて、パレードに手を振り、楽しそうに動き回る様子は、何よりも幸せな時間でしたニコニコ


香港ディズニーランドはコンパクトなので子連れでも回りやすかったですキラキラ

またすぐにでも行きたいと思っています飛び出すハート


こんにちは飛び出すハート
かなり前になりますが、友人と0・1・2歳児を連れて5人で香港旅行に行ってきました

自分の備忘録を兼ねて、書き残しておきたいと思いますびっくりマーク

まずはざっくり旅のアウトラインを。


日程→平日2泊3日
飛行機→キャセイパシフィック
ホテル→エクスプローラーズロッジ

でした
ちなみに香港は消防法で1部屋に4名しか泊まれないため、2部屋予約して、コネクティングルームにしてもらいましたびっくりマーク




エクスプローラーズロッジは階数によって部屋のグレードが決まっていて、一番グレードの低い部屋(=1階)でしたが、子供と2人だと広すぎるくらい広い部屋でした!

ちなみにベッドガードが借りられて、チェックイン後に付けにきてくれましたキラキラ



子供用のスリッパも用意されていて、可愛かったです飛び出すハート


部屋のお風呂にはバスタブはありませんでしたが、子供を洗うのに不便しない広さはありましたOK



ホテル内のショップもとても可愛かったですびっくりマーク

品揃えは、ランドホテル>エクスプローラーズロッジでした。


ただそもそもグッズの数がとても少なく、パークで買わずともどちらかのホテルのショップで欲しいものは揃うかも、という感じでした爆笑

時期の問題かも知れませんが、お菓子系はGODIVAしかなかったのが残念でしたタラー(パーク内も同じくでした)




行程はこんな感じ指差し


1日目

朝:空港

昼前発のフライト

昼:機内食

空港からホテルの移動はUber。15分くらい。

夜:エンチャンテッド・ガーデン・レストラン(香港ディズニーランドホテル内・要予約)

ホテル間の移動はバスがありますが、歩いても10分ほどでした。


2日目

終日インパーク

(1時間アーリーエントリーチケットを購入)


3日目

朝:ドラゴンウィンド(エクスプローラーズロッジ内・予約不要)

昼:パンなど手持ちのもの(日本から持って行きました)

ホテルから空港への移動はUber。

夜:機内食




かかった金額は

飛行機:往復で8万円ちょっと(子供は席不要、3ヶ月前に予約)

ホテル:66000円(agoda、1ヶ月前に予約)

パークチケット:15572円(klook、アーリー付き)

でした




続きますお願い








こんにちはびっくりマーク
今日は雪の日のディズニーシーの周り方を備忘録として書いておきますにっこり
(ほぼ写真なし、お許しを〜お願い)


ちなみに前日の天気予報では、舞浜は雪ではなく小雨の予報でした爆笑





 10時前 舞浜着


徒歩でシーまでコーヒー
このときはかなり晴れていて、着込んできたので暑かったびっくりマーク


 10:20ごろ 入園


エントランスはキャラクターグリーティング天国でした飛び出すハート
私たちは一番入口近くにいたデールにご挨拶目がハート

子供たちに神対応のデールでした飛び出すハート



40周年バナーと写真撮ったりしつつ、トランジットスチーマーラインへ。



 10:40 トランジットスチーマーライン往復


メディテレーニアンハーバーから乗り、そしてロストリバーデルタから再び乗ってメディテレーニアンハーバーへ帰ってきました爆笑



 11:10 ジャンボリミッキー


待ち時間ゼロでキッズスペースで鑑賞飛び出すハート

キッズスペースは子供たちが立って踊ってオッケーなので、いつもここで見ています歩く



 11:40 ポルトフィーノで昼食


息子にはお子様セットをナイフとフォーク


公式サイトより画像お借りしました


しかし普段は11時ごろからお昼寝なので眠くて野菜しか食べず、おにぎりとミートボールを自己責任で持ち帰りましたおにぎり



 12:30 お昼寝タイム


友人親子は元気なのでアクアトピアに乗っていましたイルカ

私はチュロスを食べつつ休憩ナイフとフォーク



 13:55 タートルトーク


息子も無事起床し、ファストパス取得してあったタートルトークに乗りましたみずがめ座


しかしじっとしていられない&まだ話はよく分からない1歳3ヶ月にはなかなかキツい時間だった魂が抜ける

どうにかなだめすかして終えたのでクラッシュの話なにひとつ覚えていません笑



 14:30 ミニーちゃんグリーティング


最高の20分待ち飛び出すハート

友人の子どもちゃんはお昼寝してしまったので、お写真はベビーカーごと写らせてもらいましたふとん1



 15:00 ユカタンベースキャンプグリル


大人たちは休憩&息子はここでお昼に食べなかった残りのおにぎりを食べましたおにぎり


各々オムツ替え等々しているうちに、空がどんどん暗くなり、見るからに「これからザーっときます雷」という黒い雲が立ち込めてきました雲


天気予報も16時ごろから雨だったので、急いで移動ダッシュ



 16:00 マーメイドラグーン


プレイグラウンドにて、息子フィーバー笑い

階段を上がってネットのゾーンも楽しんでいて、成長を感じましたおねだり


なんだかんだ1時間近く楽しみ、友人の子どもちゃんも起きたので雨の様子見がてらオムツ替えを・・とベビールームへ


こちらのベビールームは、オムツ替え台と授乳室のみで、お湯や食事用ハイチェアなどはありません注意



外を見ると、なんとなんと暴風&雪混じりの大雨無気力

都内で雪予報とニュースで言っていたものの、ここまで悪天候とは…。



 17:30 退園


ということで、万万が一電車が止まったりしたら大変なので、ここで帰宅することにしました。

予報ではこの後止む予定だったけど、子供もいるし1番の安全策を取りましたお願い


ちょうどマーメイドラグーンからの道中が天候がひどくて、傘が意味ないほど風が強かったですあめ


子供は雨カバーで1ミリも濡れずキラキラ持ってきておいて良かったです飛び出すハート






1歳3ヶ月のディズニーシーはこんな感じでした歩く

ご飯は取り分けて食べられるし、荷物も少なくなってだいぶ楽になりましたニコニコ


余談ですが、お子様セットは息子にはまだ塩分が多めだと思うので、前日・翌日の食事はいつも以上に塩分少なめにしたり、水分をいつも以上に摂るようにしたりと調整は意識していますナイフとフォーク


音楽に合わせて踊ったり、周りの人たちに手を振ったりと、いつもノリノリな息子歩く

行くたびに成長していて、子連れインパークは毎回感動しますキラキラ




こんにちはチューリップ
夏以外は毎月ディズニーに行っております。

成長に合わせてディズニーの持ち物もアップデートしてきたので、備忘録として載せておきます。

  パーク内での過ごし方

1歳3ヶ月、歩いているので、移動は徒歩orベビーカー。
並ぶ時は簡易抱っこ紐を持つことも。



食事は朝は食べてからor移動中にパンなど。
昼夜はパーク内で。
キッズメニューをよく頼んでます。
あとはご飯を単品で頼んでおにぎりにしたり、取り分けたり、カップサラダのトマトとブロッコリーをあげたり・・・。
野菜は野菜スムージーでオッケーにしています笑




  持ち物



 オムツポーチ


オムツポーチの中に着替えも入れていますOK

我が子はたくさん水を飲むのでおしっこも量が多く、丸一日外出するときはおやすみパンツを使っています歩く


着替えもオムツもダイソーのオムツ圧縮袋に入れています

下矢印




 食事セット


左上から時計回りに

・ふりかけ

・歯磨きシート

・(その下に敷いてあるのが)ジップロック何種類か

→食べかけのものを入れたり、ご飯途中で眠くなってしまった時に入れて起きてから食べさせたり、汚れた服を入れたり、とにかく何かと使う

・離乳食ハサミ

・簡易エプロン

→基本はこれ

・チェアベルト

→パーク内では子供用のハイチェアが借りられますが、ベルトが簡易的なものなので必須

・ガチエプロン

→これを付ければいくらでもこぼしてオッケー好きなように食べなさい、の時用に

・ラップ

→ご飯をおにぎりにしたり、食べ残しをくるんだり



チェアベルトはこれ使ってます




 レジャーシート

パレードやショーを見る時だけでなく、旧な雨から服や荷物を守るためにも使えますびっくりマーク

先日の雪の日にインパークしていましたが、荷物置きのバッグが濡れないようにレジャーシートを掛けていましたよ〜OK


 パジャマ

パーク内で夜ご飯を食べたら、大体ベビーカーで寝てしまうので、家に帰ってそのままベッドに移動できるようにパジャマに着替えさせておきますふとん1


 おやつバッグ

おやつ、マグ、おしぼりをここに入れておいて、並ぶときなど、ベビーカーから離れるときはこのバッグだけを持っていきますナイフとフォーク








毎月ディズニーに行っていますが、最近はこんなラインナップで落ち着いています立ち上がる

写真には写っていませんが、天気予報によって、雨カバーも一応持ったりしていますびっくりマーク


この時期はディズニーも空いているので、初めて子連れで行くにも行きやすいかもですね目がハート






先日沖縄旅行に行ってきました飛行機
友人と別のフライトだったので、2時間半のワンオペ飛行機でしたオエー写真は少ないですが、備忘録として残しておきますびっくりマーク


沖縄へはJALで行きましたびっくりマーク
タイムセールで航空券をとったので、往復38000円ほどでした

ちなみに荷物を空港に送るか迷ったのですが、妹が空港まで着いてきてくれたので、送らずに済みましたキラキラ


7時半の便を予約し6時半着の電車で行きました。
到着後オムツ替え→ベビーカーを預けたのですが、荷物預けが混んでいて、保安検査の通過が締切ギリギリになりました驚き(スペシャルアシスタンスカウンターで預けました)


行きはクラスJを予約しました飛び出すハート起きたては特に機嫌が良く、動き回っていたので広い席にして良かったです魂が抜ける


★飛行機に持ち込んだもの
・オムツポーチ(この中に着替え)
・水分補給のマグ
・お昼寝用のミルク(空港で給湯器まで行く時間がなく、機内でCAさんにお湯を入れてもらいました)
・抱っこ紐

・絵本2冊
・型はめのおもちゃ

・無限プチプチのおもちゃ

・各種おやつ


搭乗後1時間ほどは元気に遊んでいました!おもちゃを出すこともなく、座席のモニターを見たり、コントローラーのボタンを見たり・・
そして眠そうになってきたので立ってゆらゆらしてたら寝ましたふとん1

着陸前のアナウンスで起きましたが、そこからは絵本をエンドレスリピートでしのぎました爆笑(我が子はYouTubeより絵本の方が長持ちします…)


やんちゃboyのため、搭乗してすぐ周りの席の方には、ご迷惑をおかけしたらすみませんと一声かけました。
しかし周りの方がとても良い方でおねだり降りる際に、お母さん気にしすぎだよ!いい子だったよ!と声かけてくださり、有り難かったですおねだり



(長くなるので現地でのことは別記事にします!)



帰りの便は20時半の便にしました!
普段19時就寝なのですぐに寝ると信じて、普通席に。
足元が広い、ブロックの一番前の席にして、荷物は足元に置けないので全て上の棚にしまって寝てもらう気満々でしたキラキラ

さらに帰ってそのまま寝かせたかったので、空港に行く前に温泉に入って、空港で夕飯を食べさせて搭乗しました飛行機

しかし最近乗り物が好きなので、予想に反して上昇中はテンション高く寝ず爆笑
上空でベルトサインが消えたらすぐに立ち上がって、ゆらゆらして寝かせましたふとん1
しかも普通席に抱っこで座るとどうしても腕置きに足が当たってしまい、その衝撃で起きる→立ち上がって寝かせる、を深く寝るまで3回くらい繰り返しました魂が抜ける

そして行きと同じく着陸前のアナウンスで起きる・・・
そこからは眠いけど寝られない、ちょっと寝てもすぐ起きる、という感じで、グズグズしつつ、また到着前に寝てくれましたふとん1


到着後も寝たままだったのですが、
なんと隣のご夫婦が荷物を取ってくださり、降りるときも列が動き出したら先に降りなさいと気遣ってくださいました赤ちゃん泣き
往復ともに人の優しさに触れて感激でした赤ちゃん泣き飛び出すハート


空港からの電車は、ベビーカーで寝ていたのと遅い時間で電車もガラガラだったので、片手にスーツケース、片手にベビーカーで問題なく帰れました看板持ち


機内に持ち込む荷物はおもちゃが嵩張っていましたが、思いの外使うこともなく、よく寝てくれました飛び出すハート
ワンオペ飛行機は2回目、飛行機自体は何度も乗っていますが(夫の実家への帰省が飛行機です)、毎回なんだかんだ寝てくれますふとん1


沖縄旅行、飛行機編、長くなりました魂が抜ける
現地でのことはまた別記事にしますびっくりマーク



今回泊まったホテルはこちら


タイトルの通り、息子氏、1歳0ヶ月で回転寿司デビューしました飛び出すハート
正確には、回転寿司でお店のものを一緒に初めて食べましたニコニコ今までもお店には一緒に行っていたけど、息子のご飯は持っていっていたので!


感想、とっても楽ちんびっくりマーク


食べたのは、
納豆巻き
うどん
フライドポテト
でしたナイフとフォーク


気を付けたことはこんなかんじ。
納豆巻き:海苔が噛みきれないことがあるおにぎり無理そうなときは海苔は口から出させる。
うどん:かけうどんだったので、お湯にくぐらせて塩分オフびっくりマーク短く切って提供。


こんな感じで下準備(うどんだけ)してお皿に乗せるだけ飛び出すハート
エプロン

※持っているのはファミリアのものですが、pick見つからなかったので同じ形状のミキハウスのものです。

スナップで留めてポケットができるので、普段は畳んで持ち運べてとっても便利びっくりマーク



離乳食ハサミ


ですにっこり



特にチェアベルトは、子供用の椅子を借りてベルトがないときはもちろん、肩ベルトが付いてるので立ち上がるのも防げて必須アイテムです目がハート



いまは絶賛スプーン練習中だから、手づかみからスプーンになったら更に外食で食べられるものが広がりそうよだれ


なかなか先が見えませんがスプーン練習がんばりましょー飛び出すハート





我が家は夫が単身赴任。
そのためいわゆるワンオペが常です。


私が適当で能天気な性格故、
普段は特に大変だと思うこともなく、息子と2人の生活を楽しんでいます。


ただそんな私でも落ち込むことはたまーにある。
それが今日だ!



原因は些細なことです。


息子の爪を切ろうとバトルしていたら、息子の足が目にクリーンヒットしてしばし動けなくなりました。笑
痛みに堪えながら、ふと以前Instagramで見かけた、爪は夫婦で押さえて切るという投稿を思い出し、そういえば夫は爪の切り方を知らないかもな、と思ったのです。

そしたらそれがフックとなり、なんで1人でこんなに頑張ってるんだろう?と思い始めて、泣けてきました笑

なお夫は帰ってくるたびに全力で育児してくれ、私を休ませてくれ、何より普段から仏のような人なので、夫に不満は何もありません(笑)
ただ私が疲れていただけです。



私が落ち込んでいた故、息子の寝る時間もいつもより1時間遅くなり、自己嫌悪。



でも!
いつもと変わらずぐっすり寝ている!
怪我なく病気なく健康でいる!
それだけで!私は素晴らしい!!!!!


と思ってます!(本気)



というわけで、こんな日は全てを放棄して寝るに限るふとん1ふとん3



おもちゃが出しっぱなしだっていいじゃないか
洗濯物が出しっぱなしだっていいじゃないか
食器が洗ってなくたっていいじゃないか
離乳食ストックが作れなくたっていいじゃないか

全部明日やろう花



むしろ今うんちのついた服を洗濯している私、素晴らしすぎないか!?



洗濯機が頑張ってる間に

お気に入りのビタミンCを飲み

高いから特別な日しか飲まない笑




21時半だけどアイスも食べちゃって

これ通年販売して欲しい大好き




自分のご機嫌を自分で取りたいと思いますニコニコ




今日も何事もなく1日を終えた!

こんな暑い日でも家に篭らず出かけた!

(作り置きの朝晩同じメニューだけど)手作りの離乳食を食べさせた!




素晴らしい私!!!

今日もおつかれさま!!!!!




全国のお父さんお母さん

皆今日もお疲れ様でしたスター




ずいぶんブログを放置してしまいました…

子育て記録のため、どんどこ更新したいと思ってはいます…



さて、これまで予防接種の副反応以外、熱を出したことがなかった我が子💡

10ヶ月になり、初めてのお熱を経験しました。


朝起きて咳が出てきたのですが、義実家滞在中につき、和室で寝泊まりしていた&猫を飼っているので、喉がやられたのかな?と思っていました

そして夜になり発熱。ちらりと鼻水も出始め。


幸い(?)ちょうど翌日が自宅に帰る日だったため、帰宅後そのまま小児科へ。


義実家滞在のため人との関わりがあまりなく周囲に感染症を持った人もいなかったため、突発性発疹ではないか?とのことでした。



本人は元気で食欲もあり、熱がある以外はいつも通り。



結局丸5日間熱が下がらず、特に3・4日目は熱が高く本人もぐったりして食欲もありませんでした。



解熱後も発疹は出なかったのですが…

小児科の先生によると、

・突発性発疹は熱が長く続くので、熱が続いている=突発性発疹を疑う。突発かどうかの検査はない。

・突発性発疹のウイルスにかかっても発熱すらしない子もいる。そのため赤ちゃんの頃にほとんどの人がかかるが、かかったことに気付いていない親も多い。

・発熱はするが、発疹が出ないこともある。

・発疹は自然に消えるので、再受診不要。

とのことなので、発疹まで出ない場合は本当に突発なのかどうかは分からないようでした。



ただ咳が私たち家族にうつったので、突発じゃないのかも????



とまあ、結局なんだか分からずじまいでした。



熱が高かった2日間は、夜中も何度も起きて可哀想でした。たぶん鼻が詰まっていたから苦しかったのと、咳も酷かったので咳で起きちゃってたかな。



基本的には脱水にならないように水は飲ませるように気をつけていました。

熱の高かった日はさすがに食欲がなかったので、ミルクの回数をいつもより増やしました。が、鼻が詰まって飲みにくいようでミルクも残してた😭




初めてのお熱を経て、本人は免疫1アップ、私も母親経験値1アップ、しました🌟

とにかく本人の様子を見て、いつもと違うことがないか気を付ける、が大事だね。



とはいえ健康がいちばん。

たくさん寝てたくさん食べる元気な子に育ちますように!



こんにちはひまわり
先日息子を連れてディズニーランドに行ってきたので、備忘録として一日の流れを書き残しておきます立ち上がる


7時 息子起床

9:20  舞浜着
電車を降りる前に抱っこ紐に切り替え→パークまで歩く間に寝る
セキュリティ通ったり、チケットかざしたりでだっこのまま朝寝

アプリでショーの抽選
外れたマジカルミュージックワールドの初回10:50〜(抽選なし)を見るために、フォレストシアターへ
フォレストシアターではベビーカーを持ち込めないので、抱っこのまま朝寝継続

10:15ごろ 息子起床&入場開始

10:30ごろ フォレストシアター内の多目的トイレでオムツ替え
注意フォレストシアターを出る際はパークチケットのスキャンが必要。ベビーカーにオムツを取りに行きたいだけなのにパークチケットを出さないといけないので、持ち込んでおくとgood
注意フォレストシアター内のオムツ替え台は多目的トイレのベッドのみで1箇所だけ。入場前に替えられるとgood(とはいえそんな良いタイミングでウンチするとは限らないよね〜爆笑)
注意近いトイレはフォレストシアターを出て道なりに右に進むと、キャラメルポップコーンの裏にあり。

(公式アプリより)


10:50〜 マジカルミュージックワールド鑑賞


まさかの息子が爆泣き爆笑

悲鳴のように泣き叫び、周囲の方にはご迷惑をおかけしました赤ちゃん泣き

終わってから謝りまくってたのですが、隣の方たちも、前の列の方たちも、皆様

「全然いいんだよ〜」

「楽しめたから気にしないで」

「子供は泣くのが仕事なんだから〜」

と笑顔で言ってくださり、むしろ終わってケロッとしている息子に色々と構ってくださり、ありがたくてわたしが泣けましたえーん


マジカルミュージックワールド、元々大好きなショーで毎回感動して泣けるのですが、今日は息子の爆泣きで疲れるやら申し訳ないやらで泣きそうでえーん

しばらく足が遠のきそうだったのですが、周りの方のおかげでさらに大好きなショーになりました赤ちゃん泣き飛び出すハート



11:20〜 ショー終了後、シアターオーリンズ方面へ移動


途中でガゼーボにて40周年ドリンクを購入飛び出すハート

(美味しかったのでまた飲むびっくりマーク)


友人が並んでくれている間に、わたしは息子のミルク調乳ハイハイ


今回、水筒にお湯を持っていったので、一度もベビールームに行きませんでしたびっくりマーク楽ちんだったーキラキラ


11:45〜 ジャンボリミッキー鑑賞

始まる直前にミルク


注意とにかく直射日光がすごいので要対策。

息子はキャップ+薄手の大きめおくるみを持っていって、腕や足にかけていました。

私は帽子+アームカバー!



帽子はこちらです



おくるみはこちら


(↑公式)


(↑こちらの方が送料が安い)


いつも持ち歩いていて、肌寒い時にかけたり、急な雨除けにしたり、外食の際ソファに息子を寝かせる時に敷いたりと大活躍ですびっくりマーク



12:10〜 終了後、ボイラールームバイツでうきわまん購入(友人)

ウッドチャックキッチンでクリームブリュレ風チュロス購入(私)



うきわまんがランドで食べられるなんて最高〜イエローハート

クリームブリュレ風チュロスはめちゃくちゃ美味しかったですびっくりマークまた食べたいよだれ


しかしこれらを同時に食べたら、腹持ちが良すぎてランチ食べられずでした爆笑


12:30〜 ウッドチャックキッチンにて休憩

息子はオムツ替え


友人がトイレに行っている間に息子就寝

12:40〜13:30ごろまでお昼寝してました大あくび


13:45〜  座り見最後列にてハーモニーインカラー待機

(カウボーイクックハウス前)


暑すぎて、日傘を地面に置いてその下に息子を座らせていました。


日陰の少ないパークでは遮光100%の傘が必須ですアセアセ


日傘はロサブランと

サンバリア

を使っていますびっくりマーク


14時〜 ハーモニーインカラー鑑賞


注意アウトコース側はちょうど日が当たり、写真や動画が逆光になる

(そして眩しい、暑い)

注意インコース側は見られる場所が狭い&日陰なので早く埋まる



14時半 パレード終了後、グランマ・サラのキッチンへ

息子、オムツ替え

(息子、ハンドドライヤーの音が怖くて、誰かが手を乾かすたびにギャン泣き爆笑)


注意下の階にトイレあり。多目的トイレにはベッドなしのため、オムツ替えは女子トイレにて。

注意トイレ狭いので、ベビーカーごと入るのは難しい。スプラッシュマウンテン出口付近のトイレまで行くのがベター。(多目的トイレもあり)



15時 ミルク


15時半ごろ ファンタジーランドへ移動

プーさんのハニーハント向かいのレストルームにてオムツ替え


16時 イッツ・ア・スモールワールド

息子、アトラクション中に抱っこ紐で昼寝


16時半 お土産を買うためにコンフェクショナリーへ


注意店内混雑していたがベビーカーが難しいほどではない。遅くなればなるほど混むので、遅くともこのくらいの時間までには入りたい。

注意買い物カゴがなくなり、ビニール製の買い物バッグに変わっていた。これならベビーカーにかけたり肩にかけながら買い物できるので便利!


16:45  買い物終わりにスウィートハートカフェでアイスカフェラテを購入よだれ

店内空いていてすぐに買えたびっくりマーク


17時〜 クラブマウスビート鑑賞


息子、相変わらず大きい音が嫌なのか、暑いからなのか、ぐずぐず。

しかしアップテンポな曲ではピョンピョン跳ねてご機嫌。


17:30  ショー終了後、アウト


注意この時間の京葉線東京行きはまだ空いていて、ベビーカーでも乗りやすいニコニコ

武蔵野線はちょうど来なくてチェックできず・・


帰りに途中駅でオムツ替えして帰宅しましたよだれ



多目的トイレの場所は、インフォメーションブックを参考にしましたびっくりマーク

まだ腰が座っていない息子はトイレのベビーキープに座れないため、ベビーカーごと一緒にトイレに入る必要があるので、多目的トイレがパーク内にはたくさんあってありがたかったですおねだり

とはいえ各トイレに1箇所ずつしかないので、今回わたしはタイミングがありませんでしたが、車椅子など多目的トイレしか入れない方がいらしたら、譲り合いで使いたいですねうさぎのぬいぐるみ



はーー長くなったあびっくりマーク

次回は行く前に自分で見返しまーすニコニコ


もし最後まで読んでくださった方がいましたらありがとうございましたびっくりマーク





イベントバナー

 

買って良かった息子グッズたちびっくりマーク


    

ハイチェアとハイチェア用クッション



正しい姿勢で離乳食を食べられるように買ったハイチェアびっくりマーク



大和屋さんのすくすくプラス




足がしっかりつけるものが良かったので、足置きが広くて細かく高さ調整できるものにしましたニコニコ





まだ腰がすわらずグラグラしてしまうので、しっかり座れるようにつけたクッションはPUPPAPUPOのもの!




洗い替えのためにベージュとグリーンの2色買いよだれ




このクッションは本当に買って良かった!

グラグラせずしっかり座って食べているので、もう腰がすわったのかしら?と勘違いしてしまうほどニヤニヤ

(勘違いして、トイレのベビーキープ?に座らせてみたらグラングランでした、座らせるのは諦めました)←当たり前笑




PUPPAPUPOさんは男の子も使える可愛いアイテムがたくさんで色々と購入していますびっくりマーク

特にお気に入りはオムツストッカーキラキラ






リビングと寝室の行き来にびっくりマーク

これなしの生活は考えられないくらい便利目がハート

何より見た目がかわいくてテンション上がる飛び出すハート


しっかり容量が入るので、オムツ以外にもちょこちょこ使うお世話グッズ(クリーム、ヘアブラシなど)も入れてますびっくりマーク

 




    

carazマット



寝返りをするようになって、それまで使っていたふわふわのマットでは窒息が心配になったので購入びっくりマーク






ビニールぽい素材だから、汚れを拭くのも楽ちん飛び出すハート

とはいえ手触りは柔らかいから不思議よだれ


硬めのマットだけど、大人も寝られるくらい気持ちいいハイハイ


色も可愛くて、大正解の買い物でしたびっくりマーク





    

サスペンダー付きパンツ




超お気に入りで、こればっかり着させてるニコニコ

ただのTシャツ+パンツでも、サスペンダーがあるだけで保育園着みたいにならない爆笑


ピッタリシルエットで、むちむちが丸見えなのも可愛い飛び出すハート





今回のマラソンで短い方を買い足したかったのに、ずっと品切れ赤ちゃん泣き




お買い物マラソンも今日の深夜までですねびっくりマーク
私ももう一回徘徊してきまーすよだれ笑

イベントバナー