来月7歳になる息子、やっとお箸が使えるようになり親子で喜んでいます!
偏食あるけど、食べることは好きです。
歩けるようになった1歳2ヶ月から3歳くらいまでは手を繋いで歩けないし、すぐ走ってどっか行っちゃって呼んでも戻ってこなくて必要最低限の外出しか出来ないほど多動でしたが、その頃も家族で外食だけはできてました。それくらい食への興味◎
料理も好きみたいで、放デイでかんたんなお菓子作りをしてお土産に持って帰ってきてくれる
2歳で補助箸使えたけど、長らくお箸への移行で苦戦してました。
エジソン、トングタイプとかいろいろ試してみたけど、身体の使い方が不器用で指先に力が入らなくてお箸になるとまず持つことが難しい
1年前、入学までにって私に焦りがでてきて、運動療育でもお箸の練習を取り入れてもらったり家でも一口目はまずお箸で食べてみる、を実践してたけど、お箸見ると食欲が衰退するみたいで「箸使えないから食べない、ごちそうさま」って言うようになって…
食べることをきらいになって欲しくなくて、自分で使いたいって思える時期まで気長に待つことにしました。
とはいえ、学校見学いくとクラスで箸使ってない子は息子含めて2人だけ。
外食いったとき、息子の前にはスプーンフォークのセットが出てこないことも多くなってきた。
次男は箸を使いたい気持ちがあって、持ち方ひどいけど麺も食べれるからもう少しでマスターできそう、このままでは次男に先こされてしまう。
やっぱり2年生までに使えるようにしてあげたいと思って、食べやすい餃子のときに箸を出してみました。そしたら、初めて箸で口まで運べた!
コツをつかんだみたいで一口食べる度に喜んでました。
それから数日、お箸で8割食べれるようになりました。
まだぎこちなくて学校では難しそうだけど、この調子でいけば2年生から箸デビュー出来そう
なんでも本人のやる気とタイミング次第だなって思う。
そのタイミングが年齢目安と合わないことが多いから始める時期を見極めるのが難しいし、どれだけ教えても出来ないとイライラしてしまうんだけど。
息子は自信がついたし私にとっても励みになりました。
縄跳びもゆるく繰り返し練習していこう。
ジャンプするたびにしゃがんでしまって、一回で完結してしまう。
初めは縄をまわしてとぶことさえ出来なくて、冬休みに練習してやっとこの状態になりました
療育ママ友に運動家庭教師をおすすめしてもらったから体験も行ってみようと思います。
自閉症ママの人気ブロガーさんが紹介しててずっと気になってた豊潤サジーはじめました。
炭酸とカルピスで割ると子どもでもおいしく飲めるので毎朝いっしょに飲んでます。
私の場合は飲み始めてから生理前の不調と生理痛が軽くなりました!
毎月生理1週間前くらいからイライラしてたのに、それがなくなって快適に過ごせてます。
あとは生理痛が重くて2日目までは痛み止めが手放せなかったけど、飲まなくても大丈夫になりました。
1ヶ月分500円送料無料でお試しできます。