7月9日
訪問支援に同行し、掃除を10分間見学しました。
少し早めに着いたから昼休みの様子も見れました。
4人でボール持って校庭に走って行って、ドッチボール?キャッチボール?よく分からないルールでボール遊びしてました!
全然学校の話してくれなくて、自由帳がもう既に3冊目だから1人でずっと絵書いて過ごしてると思ってたから一緒に遊んでくれるともだちがいることが分かってうれしかった。
チャイムが鳴ったら走って戻ってきて汗だくのまま掃除開始。息子は廊下のホウキ係でした。
高学年の子たちがお手伝いに来てくれていて、1年生は息子を先頭に後をついていくスタイルでした。
ときどき先生がホウキの持ち方、切り返し方を指導してました。
ほかの子も指導されてたけど、息子への指導回数多めでした。素直にうんうんって聞いて最後までやり遂げてました。
相談事業所の先生は、切り返すところ難しいよね、でも頑張ってる!って言ってくれました。
普通級の授業を見学をすること、担任の先生と面談することはやっぱり出来なかった(子どもたちとの時間を大切にしているから時間を作れないとまた言われた、私は全然納得いってません)から、息子の困り事、問題がどこなのか分からないまま訪問支援は終わりました。
掃除見学のあとは、情緒級を見学させてもらいました。
(前日の夕方にやっと候補日の連絡きました)
こくごの授業で一年生の男の子ひとりで授業受けてました。
私に話しかけてくれて、だれ?子どもいる?って聞かれたから息子の名前言ったら
あの人、道徳の時間に本読みをめんどくさいって言って怒られとったよー
って教えてくれた。
しっかりしてる子だから授業はスムーズに進んでて、この子が支援級なら息子は確実に支援級だよなぁってかんじでした。
授業の進度は普通級と同じで「おむすびころりん」やってました。
息子より音読もスムーズ。
そのあとは「を」「は」の使い方の勉強。
ひらがなプリント
これを先生とマンツーでやります。
途中2分間のフリータイムがあってお茶飲んだり掃除道具箱に入って遊んだ以外は、離席もなくしっかり学習してました。
たまにふざけてたけど、先生がお客さんいるからテンション上がってるね!って言ってたからふだんはもっと落ち着いてるんだと思う。
この子はなんで支援級なの??
翌日も情緒級の見学に行ったけど、ほんとーにふつうの子で…なんで支援級なんだろう
サッカー教室で一緒だというママ友も「あの子はなんで支援級なんだろうね。サッカーもだんとつで上手いよ。4歳から習ってるみたいよ」って言ってた。
診断がある子しか支援級入れないからなにか障害はあるんだろうけど…4歳からサッカー習えるのがまずすごいよ。
入学式のとき、先生2人に手を繋がれてクネクネ奇声あげて体育館に入ってきたから目立っててちょっとびっくりしたけど、そういう風にふざけちゃうとこがあるのかな?
見学終わって、玄関で相談事業所の先生と話してたらさっきの男の子が上靴のまま走って校庭行っちゃった。情緒級の年上の子と追いかけっこしてたみたい。
発散大事だよ!あのスタイルで授業だと逃げ場がなくて疲れちゃうね。
って先生が言ってて、たしかにそこは私も気になりました。
7月10日 情緒級の見学
1年生1人と4年生1人のさんすうを見てきました。
担任の先生以外にサポートの先生が1人いて完全にマンツーで教えてもらえる。2人とも落ち着いて勉強してました。
交流級に行くときもサポートの先生が付き添ってくれるそうで、手厚い。
7月12日 知的級の見学
4年生4人さんすう、6年生1人こくごの授業でした。4年生は黒板を使って割り算の学習、6年生は1人でプリント学習してました。全員女の子で、担任の先生は若い女性だから女子校のような雰囲気で楽しそう、途中で口喧嘩もあったけど落ち着いてました。
学年の教科書を使って普通級と同じ内容を2単元ほど遅れて勉強していて、情緒級との違いはテストがないことだそうです。
去年の情緒級は高学年の子達が自由すぎて、息子を通わせくないって思った程でしたが、今年は2クラス(高学年クラスと低学年クラス)に増えたことで低学年クラスは落ち着いてました。
知的級は授業の様子も先生の対応もよかったですが、同じ1年生がいて男の子が多い情緒級のほうが息子には合ってると感じたので、担任の先生からの指摘内容や息子の様子によっては情緒級への転級を考えたいっていうのがこのときの感想です。
自閉症ママの人気ブロガーさんが紹介しててずっと気になってた豊潤サジーはじめました。
炭酸とカルピスで割ると子どもでもおいしく飲めるので毎朝いっしょに飲んでます。
私の場合は飲み始めてから生理前の不調と生理痛が軽くなりました!
毎月生理1週間前くらいからイライラしてたのに、それがなくなって快適に過ごせてます。
あとは生理痛が重くて2日目までは痛み止めが手放せなかったけど、飲まなくても大丈夫になりました。
1ヶ月分500円送料無料でお試しできます。

