年長の1年間、就学準備コースで小学校生活の練習をしてきました。

朝顔を育てて観察日記を書いたり、ランドセルの使い方も教えてもらいました。


週1回母子分離で2時間、見学不可なので待ち時間にママさんたちとお茶する日もありました。

発達障害の子を育てる親ならではの悩みをなんでも話せて私はいつも楽しかったです。


ある日は事前に私から誘って3人でお茶する約束をしてたんです。


Aくんママメール ごめんコロナでお休みしてるから行けない、2人で楽しんできて!


Bくんママメール また3人で予定合わせてお茶しよう!


メール うん、また今度!(えー!なんで勝手に決めるの…)


私こういうの気にしちゃうめんどくさい性格なんです。

私から誘ったのにBくんママにまた今度って言い切られると私とふたりではいやだった?って考えてしまう。

私が誘われた側だったら主催者がもしかしたら何か話したいことあったのかも?って思って、「どうする?」って聞くから、聞かれないってことは、嫌われてる?苦手だと思われてる?って勘繰っちゃって、次会った時なんとなく気まずくてどうしようかと思った。

こういうところ、ほんとコミュ障でいやになる。


今日はそのメンバーで公園で遊びました。

子どもたちも療育の時間以外で会うのは初めて。


みんなマイペースだから途中でいきなり勝手に鬼ごっこやめちゃったり、急に家に帰りたくなったり

でも、誰かが泣いたり怒ったりっていうことはなくて子どもたち楽しそうだった。

鬼ごっこ、だるまさんがころんだして遊んでました。息子はいきなりイカゲームバージョンで始めてふたりはキョトンとしてるのにひとり楽しそうで…独特だなって思う。


おともだちも身内以外と遊ぶ機会はないらしい。

もし小学校で一緒に遊べるおともだちが出来て、おうちにお邪魔することになったら不安すぎん?って話になって。


おじゃましますって挨拶して靴を揃えて、お腹空いてもお菓子食べたいって言わないよとか教えたいことがいっぱいある

ばぁばの家ではよくてもおともだちのおうちではしたらだめなことマナーがあるから練習させたいねってことで、まずは来月うちに遊びにきてもらうことになりました!


小学生になってからも同じ放デイには通うものの曜日がバラバラだから会えなくなってしまうけど、これからもたまに遊べたらいいなって思う

私のせいで遊べなくなったら息子が可哀想

ママさんに嫌われたくない、発言には十分気をつけよう



急に暖かくなって暑いくらいでしたね晴れ

気づくと日焼けしてしまっている手の甲、腕の日焼け対策にアームカバー使ってます。



オーガニック100%なのでお肌が敏感な方も安心して使えます。

薄手でさらっとしていて肌触り最高うさぎのぬいぐるみ


アームカバーっていろんなブランドから販売されててどれも同じように見えるんですが、この口コミ件数と点数みて飛び出すハート










私は腕が長めですが、しっかり長さがあり腕全体カバーできました。


カラー選べますラブラブ

2枚セットなので、コーディネートに合わせて使いわけてもok

1枚は車に、もう1枚はバッグに入れて持ち歩いたりもできるニコニコ


今だけクーポンでお得に買えちゃいます飛び出すハート

イベントバナー