心療内科のカウンセリング行ってきました。
初回だったので、いまなにが辛いのか聞かれて子育てがつらい、息子を可愛いと思えないことがつらいと話しました。
どうしたらいいと思うか聞かれて一週間でいいから離れたいと答えました。
ずっと思ってたこと。
でも、親は仕事してるし腰が悪いから多動の息子を見れなくて現実的じゃない。
主人は仕事忙しいし息子と二人では生活できない。
実は過去に市役所に相談してます。
児童発達支援から帰ってから寝るまでの時間の育児がつらいから預かってくれる場所がないか聞いたけど、自閉症と知的障害がある子は対象外だと言われました。
カウンセラーの方が児童発達支援とも繋がりがあって施設に入った自閉症の小さい子を知ってるから施設名を調べてくれる、ということでカウンセリングが終わりました。
私が求めてた答えはこれで合ってる?
すごく悪いことしてるみたいで自信がなくて涙が溢れるけど、ちょっとホッとしたのも事実です。
主人には心療内科に通ってることも言えてないので、まだまだ課題は山積みだし、息子と離れたいって話をしてまさか施設を勧められるとは思ってなかったから思わぬ展開に戸惑いもあるけど、それでもなんかすっきり。
今すぐに施設にとは思ってないけど、選択肢があるってだけで気持ちが楽になりました。
私だけの感情で言えば離れたい。
でも、息子を可愛がってる主人や家族がどう思うのか…
息子がいない家で主人と二人で暮らせるか?
私は主人と一緒にいたいけど、主人は息子がいて私がいると思ってるから二人の生活はないだろうな
ともだちが何年も不妊治療してるって話をしたときに悪気なく、俺は子どもがいない家族は考えられないからそれで結婚生活が続いてることをすごいと思う。って言ったのが忘れられない。
子どもができないなら離婚したいと。
主人は仕事人間で自由にしてたいタイプだから結婚生活が既に窮屈そうなのも事実。
息子を施設に入れる=離婚を覚悟しなきゃいけないと思う
だったら、仕事をセーブしてもらって主人に息子と過ごす時間を増やしてもらうって選択肢もあるのかな
主人がどう考えるかはわからないけど、私としては反対です。
息子の将来にお金はぜったい必要。
私が正社員で働けても主人ほどの収入は得られなくて息子にお金を残すことは主人にしかできないから仕事を頑張ってほしいと思ってしまう。
自営業で仕事量が収入に直結するからなおさらそう思う。
だったら、私にできることの育児を私が頑張るしかないけど、もう頑張れない。
心療内科を受診してからカウンセリングまでの間にちょっとした出来事があって、それで完全に心が折れました。
広い公園に出かけて休憩所でごはん食べようとしたとき、お土産売り場のおもちゃで遊びたくて、癇癪。近くにいた子を押しておもちゃを独り占めしてました。ごめんなさい。
一刻も早くその場から離れたくて触ったおもちゃ全部買ったけど、残りも全部欲しくて大癇癪起こしまた。大泣き大暴れで手当たり次第、いろんな物投げる。抱っこしてお店の外に出ても大暴れで抱えきれない。一瞬の隙をついてお店に走ってって今にもおもちゃ投げそう。もう手がつけられなくて、どうしていいか分からないけど、抑えるしかない。私の顔をバンバン叩いて、犬みたいに泣くから周りの人みんなこっち見てた。
近くにいた中年男性に「うるせぇな!」って怒鳴られて申し訳ない気持ちと情けなさで心が無になってしまった。
それから児童発達支援とリハビリのための通院しかしてません。
ちょっと前まではほかの子を見たくなくて外出したくなかったけど、もう物理的に外出が無理になった。
多動、周りに危害を加える癇癪なんて危険すぎる
いつ癇癪起こすのかハラハラしながら外出してもなんも楽しくない
家にいる間は一日中YouTube
私の気が狂いそう
でも、息子の成長を諦めてない気持ちもあります
心療内科の帰りには図書館で絵本を借りました。
施設入っても療育は受けれるのかな?
なにが息子にとってベスト?
泣いた後に児童発達支援に迎えに行ったから、先生に「目どうしたの?」って聞かれて焦ってしまった。
一生懸命やってくれてる先生には施設を考えてるなんて知られたくない。
一人でじっくり考えたいと思います。