私達が住んでいる地域は子どもが少ないです。
ママが仕事してなくて子育て支援センターとかで見かける子はだいたいスーパーとか公園行っても見かける事になります。
みんな行動範囲が同じなんです。
近所の公園に行ったら、4歳くらいのお姉ちゃんと1歳半くらいの男の子が遊んでました。
その男の子すごく可愛いから記憶に残ってて。
パパが連れて来てたからすぐには気づかなかったけど、支援センターで何度かおしゃべりしたママの子だ!ってわかりました。
無意識にその男の子の行動を目で追ってしまう…
しばらく会ってないうちにもう走れるようになったんだー!
しゃべってる!
お姉ちゃんを一生懸命追いかけてまねっこしてる!
パパは子供達を遊ばせながら誰かとビデオ通話できるほど余裕がある
パパが「帰るよ!」って声かけたら素直にすぐベビーカーに乗ってる!
ますます可愛い。
それで、ぼんやり考えてたことは、なんでうちの息子だけ障害があるんだろう?
発達障害と無縁の人からしたら、「遺伝」の一言だと思うけど、親からしたらそんな簡単なことばで片付けられるほど軽いものじゃない
一生まともにコミュニケーション取れないなんて本人も家族も地獄
少子化で小学校は学年に1クラスしかないそう。
ってことはもし息子がその小学校に通うなら支援級は息子だけだろうなー
下手したら全校で息子だけかも。
なんか落ち込む…
ブログ書いて共感コメントもらったり、児童発達支援に通ってると私達だけじゃない!って思えるけど、やっぱり結局私達だけ…
なんで息子は自閉症なんだろー