去年の12月に1歳10ヶ月で児童発達支援に通い出してから応答の指差し(目の前の絵本の中だけ)、共感の指差し(主に乗り物)がでて、朝の会で座れるようになったのと同時期に一応それなりに道を歩けるようになって成長を感じていましたが、3月からはあまり成長がなくて、すごく焦ってたし実はちょっとだけ諦めの気持ちもありました
どうしようもない現実にイライラしてました。
自閉症だからといって成長しないわけではなく成長がゆっくりなだけだと分かっていても、生涯ことばがない方もいることを考えると、これが息子の成長の限界なのかも…?とも思ってました
動画を撮りたくなるような成長が一切ないので、最後に動画撮ったのは2歳の誕生日かな
でも、最近目に見える成長があって喜んでいます
ちょうど初めて言語リハビリを受けたあたりからまねっこが出てきて、テレビに出てくる人とか絵本のしぐさを真似することがよくあります。
「あがりめさがりめ」の絵本はこれまで興味なかったのに急に動物のまねしながら聞けるようになりました
| あがりめさがりめ / とよたかずひこ 【絵本】 935円 楽天 |
まったく興味なかったダンスもなんとなくやり出しました。
ほんの数日前まではピーカーブーが大嫌いで音楽が流れると積み木に頭をゴツゴツ自傷してましたが、今日はぎこちなくまねっこしてました
スーパーの鮮魚コーナーで流れている「いらっしゃいいらっしゃい」って早口なアナウンスがあるのですが、それを聞くと同じ音程で声を出してました。
いらっしゃい、は言えません。
あとはことば

2回目の言語リハビリでは「あったー」「ここ」が言えてるから、これから一文字(「ちょーだい」の「だ」だけとか)言ったりすることが増えると思います、って言ってもらえて、これからもずっと発語はないかもって絶望から少しだけ抜け出せたような気がしています。
急にできるようになるもんなんですね
おかあさんといっしょ見てて、うーたんが出てくると、なんとなくうーたんって言ってるような気もする。
すごいじゃん!
なんで!
まわりの子はこれを一歳すぎで出来るなんてすごすぎるわ
そりゃああっという間の成長を写真や動画にたくさん残しときたくてスマホのアルバムが子どもだらけになるわけだ
息子はカメラを見ることができないから盗撮みたいな写真が増えるばっかりで…写真もあんまりないです