寒い時期は遊具のあるような公園に行ってなかったので気がつかなかったんですが、いつの間にか遊具で遊べなくなってました

1歳9ヶ月くらいのときは、物怖じせずに高い所まで登っちゃうから付いて回るのが大変だったのに、最近はぜんぜん登れないし、滑り台も滑れない
遊具にやっと登っても怖いみたいでヨロヨロ歩いては立ち止まっちゃうから息子のうしろが渋滞になってしまう
高さがない短い滑り台でもうつ伏せになってしか滑れなくなってました。
楽しそうな遊具がたくさんある公園に行っても石とか棒を拾って握りしめて歩くだけで、みんなが楽しそうに遊んでる遊具にはほとんど興味がない様子
木の実を拾って遊具の隙間に詰めてみたり遊び方が独特なんです
前はちゃんと遊べてただけに見ててもどかしいです
運動機能が退化してる?
また心配事が増えてしまいました
主人と3人で公園にいったときのこと。
帰ろうと声をかけても気分の切り替えが苦手だからぜんぜん聞いてくれない。
なんとか抱っこして帰る方向に行けると思ったけど、暴れるので、おろしたら元いた所にダッシュで行っちゃった。
主人が「ほっといたら戻ってくるよね?」って聞くから、「戻ってこないよ。ひとりでどこまでも行っちゃう。」って答えたら
「そういうところなのかなぁ
」って。
そうです!!親に興味がなくて置いてかれちゃうっていう恐怖心がまったくないから自分勝手に動き回るんです。
とにかく自閉症を分かってない主人も少し分かってくれたかな?
ほかにも困ってる行動があって、石とか枝を拾ったら家までずっと離さずに持ってることです。
大事そうに握って手をグーにしてるからこけても手をつけなくてほんとに危ない
遊具に登りたそうなかんじはあっても結局グーの手で登れないから諦めてるようにも見える…
主人も気になったみたいで、これはこだわりだよねって
公園でも同じくらいの子が気になって無意識に見ちゃって、落ち込んで帰ってきました。
息子に比べて体を使うのが上手だと思いました。
動きも活発ですね。
息子は歩けるようになって初めて公園に連れてった1歳3ヶ月の頃から遊び方が変わってない
もう言葉に関しては差がありすぎることを自覚してるので言うまでもないですが、公園での遊び方も違うなんてなぁ