友達いなくて同世代の子と遊ぶ姿って見ることがないけど、次男への接し方で気になっていることがあって。
次男がなにか失敗したときに、甲高いわざとらしい声だしてばかにしたように過剰に笑うからその都度注意してました。
2週間くらい前、療育施設の玄関で同じ枠の年下の子がこけたときもおおげさに「ぎゃははははー!」ってわざとらしく大声で笑ったから叱りました。
こけて痛かったのと息子に笑われてむかついて、その子はしばらく泣いてしまってママさんから離れられず。
息子に状況を説明して謝ろうねって言っても
「俺のせいじゃない。いつもあの子も笑ってくるよ。」って口答えして何がだめなのか伝わらない。
笑われるといやな気持ちになるからやめようって何度も繰り返し教えてるのにまったく直らなくて。
ついに学校でも同じことが原因のトラブル起こして電話がかかってきました。
支援級で、2年生のMくんが算数の問題を間違えたのを息子が笑った
笑われたMくんが息子を叩いた
息子がパンチでやり返した(息子の力が強くてMくんの背中に跡が残った)
ってことでした。
Mくんママの連絡先知ってたから謝って許してもらえたけど、一体何回同じことを繰り返したら学べるの??
これが先週金曜のはなし。
で、土日は私が体調悪くて勉強見れなくて今日の朝に宿題の丸付けしました。
あいかわらず字が汚くて読めない。見直ししてたら気づくような計算を何箇所も間違えてる。何度言っても名前と日付を書き忘れてる。
はーイライラする
そういえば、最近全然テスト持って帰ってきてないなって思い出して。
9月末に学校の個人懇談に行ったときに、テストを小さく折りたたんで引き出しに隠してしまっているからタイミング見て家に持ち帰るように言いますって担任の先生から聞いたけど、まだ?
息子は黙ってるだけで返事しないからどんどん私の口調が強くなる。何度もきつく聞いてやっと、小さい声で「放デイで捨てた」って返事が返ってきました。
点数が悪かったから
やり直ししたくなかったから
怒ったらだめなのは分かってるよ。
でもさ、20点30点のテスト持って帰ってきても、まったく勉強しないんだから怒りたくもなるわ
一緒にやり直ししよって言っても、まず問題読むのに10分以上かかってやっと答え書いたと思ったら字が汚くて読めない、ひらがなすら間違ってる。
消して書き直すように言うと機嫌が悪くなって、適当に消してわざと?もっと汚い字を書く。
見直しどころじゃない、もうどうしたらいいか分からんわ
勉強についていけてない
それ以前の問題で字の読み書きが出来ないから教えようもない
なのに、テストを家でも学校でもない場所に捨てる知恵はある
なんでもバレなきゃしていいと思ってる(課金も同じ)
努力できない
そのくせ一丁前なズルする
手に負えないよ
定型の子を育ててる親の何十倍も苦労して育ててきて、何百倍も手をかけてもこんなかんじにしかならない息子をみてると、もう親やめたいです
知的障害あって人よりも出来ないことが多いけど、一生懸命やるっていうなんでも真摯に向き合う姿勢がないとサポートする側がもたない
親でもそう思うんだから放デイでいやがられるのは当然だと思うわ
迷惑かけてごめんなさい