こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2025年中3第6回北辰テストが実施されました。
解きなおしは大切!

やりっぱなしにならないようにしっかり確認しておきましょう。

 

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよ!

具体的には…

・自己採点はその日のうちに必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!

 

さぁ、それでは参りましょう。

問題を掲載するわけにはいかないので、テストを受けてきた人は

問題と解答・解説をお手元に用意。

自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。


大問1


(9)この図の問題は
 ・2等分線なら2倍
 ・3等分線なら3倍…でいけちゃいます。


(10)円錐の側面積は母線×半径×π で求められますね

 

(11)「2人だけが座る長いすが1脚と誰も座らない長いすが1脚」とあるので
  6人がけにできていない長いすは2脚あります

  よって6(x-2)とあらわせますよ

 

 

大問2

 

(1)作図 点Aと点Cが対称、点Bと点Dが対称、とあるので
    AC、BDを結びましょう

    回転の中心から対称な点までの距離は等しいので

    AC、BDの垂直二等分線を描きます

(3) B組には160cm以上の人が14人以上いる

 →B組は18人なので

  ●●●●□●●●●/●●●●□●●●●
  第1、第3四分位数が□の人に決まります。
  第1四分位数が160cm以上のところに描かれているので
  ●●●●□●●●●/●●●●□●●●●
  赤字に変えた部分が160cm以上の人、と確定します。よってイは正しいですね

 

(4)ADの長さを⑥とすると元の三角柱の高さの合計は⑥+⑥+⑥=⑱
 立体APQDEFの高さの合計は⑥+③+④= ⑬
 よって立体APQDEFの体積は全体の13/18

 ここから三角錐A-DEF(三角柱の1/3)をひけばよいから
    13/18-1/3 = 13/18- 6/18
                         = 7/18 ですね

 

(5)②イ・ウ
 1つめの式はガイドにも書かれているようにy=60a+600
 2つめもガイドと同じように式をつくると y=40a+500
 この連立方程式を解くとa=5, b=300
 問題2 
 y=5x+300 と式が表せたのでこれにx=20を代入すると y=400
 20分だと1台あたりの排水量は2.5×20=50m³

 したがって 400÷50= 8台 が正解


大問3


(1)放物線を通る直線の式は
傾き→xたしてaかける(変化の割合と同じ)

   (-1+3)×2 = 4

切片→xかけてaかけるの符号逆!(全部かけて符号逆)
             -(-1×3×2)= 6

慣れれば暗算でだせるくらい簡単です

よって、y=4x+6

(2)

 

大問4


(1)証明 また90°-共通角の書き方のやつ

 絶対マスターしましょう!

 

(2)①

 ∠DHG=23°とあるので
 ∠AEHも∠BFEも23°とわかります

 よって∠CFG=67°

 また∠CGF=90°ー45°(正方形の対角線)
      =45°

 したがって∠BCD=180°ー(67°+45°)

         =68°


(2)②

 

以上

大問1は(9)が正攻法でやると難しいですね

大問3は(1)で放物線を通る直線の式が出題されたので、

   この5点を得点できなかった人も多く出てしまったのではないでしょうか?
   もちろん最終的には全員マスターすべきですが、

   変化の割合くらいで勘弁してあげてほしかったなぁ。。。

大問4はいつも通り(1),(2)が得点できれば充分です!

 

 

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わったその日のうち

②結果返却された際

今は結果が大事ではありません。

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ音譜

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●冬期講習申込受付 11/1(土)スタート!
●小6中学準備講座 12月開講 11月先行無料体験会受付中 

 

宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
吉川・三郷の学習塾 チェックマン吉川校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★