こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
昨日は中3第3回北辰テストが実施されました。
解きなおしは大切!
やりっぱなしにならないようにしっかり確認しておきましょう。
毎回同じことを書きますが、
結果よりも、この後の行動が大切ですよ!
具体的には…
・自己採点はその日のうちに必ずやりましょう。
(受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)
・解き直しをしましょう。
(わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)
同じ日の同じ内容の模試を受けても、
そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!
さぁ、それでは参りましょう。
問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は
問題と解答・解説をお手元に用意。
自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。
大問1
(7)・二等辺三角形の底角は等しい ・三角形の外角
この2つを使って、わかる箇所はとにかく書き込みをしていきましょう。
ながめるだけ禁止!
(8)「平行」→傾きが同じ
傾きって何ですか?っていう人、今すぐ集合!
(9)円柱の側面は長方形になるので比較的正解しやすいかと思います。
体積を答えていてはいけませんよ。
そうしてしまった人は、問題をよく読んでいないというよりは、
普段の数学の学習が数字いじりになっている危険性があります。
(11)右辺の1800は「道のり」を表しているので、左辺は速さ×時間の式になるはずですね。
全部で20分なので、( )内には 20-x を入れられれば良いでしょう。
大問2
(1)作図 中点→垂直二等分線
点Pの位置は、北辰の解答解説どおりでも良いですし
点Aを通るBMに対する垂線を引いて、
垂線とBMとの交点と点Aまでの距離と同じぶんをとってチェック、でもOKですね。
(2)√33より大きい数で自然数になおせるのは√49ですね。
よって2n=16
n=8 でした。
(3)表を描けば絶対にできます。
手を動かしてください。ながめているだけ、禁止!
(4) とれなくはないレベル。
(5)お?出題形式が戻りましたね…。前回のはなんだったのでしょうか?
説明してほしいくらいです。
ガイドにそって立式していけば正答できるかと思います。
左下方向に並ぶ棒の本数はn(n+2)本ですね。(これはAさんのセリフに書いてあります)
右方向に並ぶ棒は1番目で2本、2番目で3本だから、n番目の図形では n+1 本
これが同様にn+1列できるので
右方向に並ぶ棒の本数は(n+1)²
斜めに並ぶ棒はn本がn+1列できるので n(n+1)本
よって
n(n+2)+(n+1)²+n(n+1)=n²+2n+n²+2n+1+n²+n
=3n²+5n+1 となりますね。
大問3
(1)2直線の交点の座標。作業としてできるようにしましょう。
直線の右側どうしを=でつないで方程式
3x-6 = x+4 を解く! 直線の式にxを代入!
(2)座標を文字でおくという感覚に慣れましょうね。
学校選択問題採用校が第1志望校の人は解きなおし必須!
大問4
(1)証明 中2のときに1番最初に学習するような証明問題なので、
苦手な人も7点とれるように書く練習を。逃げない、捨てない、あきらめない!
(2)∠CBD,∠BCEそれぞれが何度かはわからないですが、合計は130°の半分なので65°ですね。
よって∠BFC=180°- 65° = 115°
(3)夏期講習前でちょっと時間が…。
いつもと違って手書きですが…。今回の問題は、まぁ手書きでも大丈夫でしょう
以上、今回の数学もまた「やや易しめ」ですかね。
そうは言っても、この時期なのであまり得点を重ねられていない人も多いかと思います。
しかし
この夏で大きく差がつきます。
あなたが思っている以上に、
1か月半という期間は見違えるほどに成長できる期間です。
同じ時間を過ごしても本気で取り組むか、惰性で取り組んでしまうかでも
大きく変わっていきますよ
学校選択問題採用校を志望校にしている人は
全問題をしっかり解きなおししておきましょう。
大問3(2)は作業にさえ慣れてしまえば、確実に点数がとれる問題グループです
自己採点をして50点に届いていない人は、やはり基本を徹底反復
大問1+大問2(1)(2)(3)(5)①+大問3(1)+大問4(1)(2)で80点分もあるんですよ
この80点分を徹底反復しましょう
夏休みは基本を徹底
自己採点後、解き直しのタイミングは2回!
①テストが終わったその日のうち
②結果返却された際
今は結果が大事ではありません。
この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。
しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●2025夏期講習 申込受付中!
夏期講習後半(8/16~8/30)からの受講も可能です
宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
吉川・三郷の学習塾 チェックマン吉川校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★