こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
中3第2回北辰テストが実施されました。
期末テスト直前の人も多いかと思います。
やるべきことがいっぱいですが、解きなおしは大事大事!
やりっぱなしにならないようにしっかり確認しておきましょう。
毎回同じことを書きますが、
結果よりも、この後の行動が大切ですよ!
具体的には…
・自己採点はその日のうちに必ずやりましょう。
(受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)
・解き直しをしましょう。
(わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)
同じ日の同じ内容の模試を受けても、
そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いない!
さぁ、それでは参りましょう。
問題を掲載するわけにはいかないので、今日テストを受けてきた人は
問題と解答・解説をお手元に用意。
自己採点がてら、解き直しがてら読んでみてください。
大問1 小問集合
問3 銀の化学式はAgです。Ag₂ではないので気を付けてね。
問4 重力の作用点は必ず物体の中心から!
問7 質量保存の法則が成り立つので反応前全体の質量と反応後全体の質量は同じになるはずです
大問2 天気の変化
問1 マークは進む方向につける、というルールがあります。
といっても、ア以外の形になることはありません。
問4 「低気圧は左回りに吹き込む」ですね。
台風が関東地方を直撃した際は、
「千葉や茨城の太平洋側沿岸の方は特に注意してください」と
天気予報でよく言っていますから、注目して聞いてみてください。
問5 陸は温まりやすく、冷めやすい
海は温まりにくく、冷めにくい
季節風と海陸風の発生する原理は同じです。
大問3 ヒトの体
問3 「表面積が大きくなり効率よく○○できる」系の記述
柔毛→養分を吸収
肺胞→気体を交換
根毛→水や肥料分を吸収
問4 血液のなまえと血管のなまえは似ているけれど、名づけの由来は全く異なるので注意!
血液は「酸素が多いor少ない」→動脈血or静脈血
血管は「心臓から出ていくor入っていく」→動脈or静脈
動脈と動脈血を関連付けて覚えてはいけません。別ものです
問5 肝臓のはたらき、腎臓のはたらきは超重要!
入試うんぬん関係なく、長く健康に生きていくうえで知っておくべきです。
アルコールを飲まない人でも
加糖飲料が原因での脂肪肝が世界的な健康問題に発展しています。
大問4 物質の分類・密度
問1 有機物は、炭素を含む物質が定義ですが
燃やすと黒くこげて、水と二酸化炭素が発生する物質、
と覚えておいた方が良いと思いますよ。
問5 「エタノール水溶液は、もとの液体の体積の和ではないですよ!」と注意書きがあります。
無視しないように!!
水50cm³の質量は50g ←こんなのいちいち計算していてはダメです。
エタノール50cm³の質量は0.79g/cm³×50cm³=39.5g
よってエタノール水溶液の質量は50+39.5=89.5gです
したがって体積は
89.5g÷0.93g/cm³=96.2… 96cm³
大問5 光
問2 光の反射の法則どおり作図。
問3 ちょうちょうちょうちょう超重要!
同じ大きさの実像が見えるのは「焦点距離のちょうど2倍」の位置に置いた時です。
「光源とスクリーンとの距離は32cmであった」とあるので
このとき光源から凸レンズまでは16cm。
これが焦点距離のちょうど2倍の位置なので
焦点距離は8cmですね。
光源と実像は同じ方向に動きます。
光源を右に動かしたら、実像のできる位置も右に動きます。
よって、凸レンズとスクリーンの距離は大きくなります
また、光源を凸レンズに近づければ近づけるほど実像は大きくなりますよ
問4 実像は上下左右反対に見えます
問5 ふつうに虚像の作図です
以上、今回の理科の難易度は「易しめ」ですかね。
やはり今回も複雑な計算問題が無いので物足りない感じはしますが…。
とはいえ、まだ第2回。
中1中2内容の復習など手を付け始めたばかりの状況ですし
期末テスト勉強を優先して準備してもらっていたので
まだまだ総合的な問題では正答できないところが相当あったはずです。
毎回の地道な解きなおし、覚え直しこそ実力UPの王道です。
自己採点後、解き直しのタイミングは2回!
①テストが終わったその日のうち
②結果返却された際
今は結果が大事ではありません。
この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。
しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●2025夏期講習 申込受付中!
宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
吉川・三郷の学習塾 チェックマン吉川校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★