こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

11/5(日)中3第6回北辰テストが実施されました。

今週は第3回東部地区テストも予定されていますね。

中間テストの成績個票が出た学校の人は

すぐに持ってきてくださーーい音譜

 

 

正しく努力を続けるために…

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよビックリマーク

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いないビックリマークビックリマーク

 

さあ、お手元に問題・解答解説を用意して、一緒に解きなおし&確認をしていきましょう。

 

今回は英語です

 

大問1リスニング

↓ここは毎回掲載

まず、リスニング問題の1番集中のしどころは、どこだと思いますか?

それは、「問い」「Question」が流れる瞬間です。

最初に流れる会話文等で聞き取れなかった箇所があっても落ち着いて!

2回放送されるので、全然大丈夫です。

聞き取れないところが多く、集中が途切れてしまったとしても

「Question」が放送されるときには、ド集中!!ここを聞き取れば挽回できます。

 

逆を言えば、「Question」を聞き逃してしまうと、リスニングはかなりキツイ…。

1回目の「Question」で何を質問されているか理解したら、

2回目の英文・会話文放送を集中して聞きましょう。

No.1-No.5はメモを取るよりも内容を聞き取ることに集中して良いと思います。

No.6は放送文が長いので要注意。放送内容をメモすることより、

「Question」をメモして、2回目の放送に全集中しましょう!

 

また、高校受験レベル(最上位層でも!)のリスニング上達のコツは

リスニング問題をたくさんやることではありません。自ら発音、音読することです。

自分で発音できないものは聞き取ることはできません。

正確に言えば、聞き取った音声を頭の中で自分の知っている単語と結びつけることができません。

リスニングは普段からの音読グセと集中力で得点源になりますよ。

 

 

大問2

問1 performanceは厳しかったかな?

  A: big 

  B:   played

  C: performance

 

問2 Please let me know if you have any questions  

   なので D にあてはまる3語は me know if  ですね。 

   ただココでキリトル意味…。ものすごい違和感。

   英語がわからない人を、さらにわからなくするようなキリトリ方だと思います。

 

 

大問3

問1 one はschool event の いいかえ

 

問2 So they were new to me. だから、それらは私にとって新しかった(新鮮だった)

   いきなりAが正解ですね。 

   日本で運動会に参加したけれど、アメリカの学校にはなかったと直前で話しています。

 

問3 参加したい人だけで、という意味にならべかえしましょう

   only students who want to join the events do so.

 

問4 ここは難しい…。

   Because people don't have to be good at sports to win.

   勝つのにスポーツが得意である必要はないから。 

   「4語」というしばりがある以上、こうなるのかな。

 

 

大問4

問1 I traveled alone between Tokyo and Nagoya when I was eight.

    とあるので、カズマが8歳のとき、です。

 

問2 Aのあとでおじさんが " travel light "の説明をしているので、

   Whta does it mean? (それどういう意味?) エが正解

 

問3 " travel light " の説明が読み取れた人は正解を選べたのではないでしょうか。

   he should not take a lot of things on the trip. 

   (旅に行くのにたくさんの物を持っていくべきではない)

 

問4 I'll also bring some other things such as some clothes,…

   ほかにもいくつかもっていくよ、という意味ですね。

   such as 以下に具体例が書かれています。

 

問5 necessary :必要な 

   necessary の意味がわかれば正解できたのでは?

 

問6 But I shared all of my travel information with them  とあるので

  家族と旅の情報を共有している、と読み取れます。よってウが正解

 

問7 カズマのセリフのあとに、おじさんがおススメを挙げているので

   なにかおススメのお土産ある?と聞いているはずですね。よって

   What kind of souvenir do you recommend

 

 

大問5

問1 I was bored because it was raining and I had nothing to do.

    (雨が降っていて、何もやることがなかったので私は退屈だった。)

   ここが訳せればOKですね。

 

問2 イですね。 
        He still likes watching J.LEAGUE matches. (彼はまだJリーグの試合をみるのが好き)

 

                 

以上です。

英語を得意科目にする習慣、
それはわからない単語をチェックしてすぐ調べる!!サーチメモといういわば当たり前の行動です。

わからないもの、知らないものを「そのまま」にしてしまうのはNG!

でも「そのまま」にしてしまっている人は多くいるハズ。まずその習慣を変えましょう。

 

また全文訳せる状態で全文音読!それぐらいやってみせましょう。

リスニングスクリプトを音読するのもおススメOK

繰り返しますが

自分が読めない単語を聞き取ることはできません。

ならば最低限、「読める」ように準備をしておくべきでは?

まだまだこれから!

これからの行動でどうにでもなります!

一緒にがんばろうキラキラキラキラ

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●11月1日 冬期講習予約受付開始しました

● 小6中学準備講座受付中

●2学期中間テスト、超ド級の成績UP

 詳細はHPにて

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★