こんばんは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
本日2/22(水)埼玉県公立高校入試がありました。
県公式ページにも問題がアップされます(ページ下部にリンクあります)ので、
中3生のみならず、中2生もチャレンジしてみましょう!
既習範囲でできる問題もたくさんありますよ!
今日受検した中3生は以下を参考に自己採点をしてみましょう
まずは理科
大問1
(1) 液状化 ウ
(2) 植物と動物の細胞に共通するつくり → 核・細胞膜 ア・ウ
(3) イオン化傾向、イオンになりやすい順に
曲がる会えん鉄道
Mg Al Zn Fe Cu ですね。
よって、エ
(4) 動滑車は力半分、距離2倍になる道具でした。→ イが正解
(5) 黒点
(6) 節足動物
(7) 密度=質量÷体積
L(リットル)の単位切り替えがミソでした。1L=1000立法センチメートルですよ
4÷2500=0.0016 が正解
(8)放射能
大問2 天気 順当な出題ですね
(1) 等圧線の間隔がせまいほど風が強い→よって ウが正解
(2) 西高東低の気圧配置→冬ですね
(3) 砂の方が水よりもあたたまりやすい → ア
(4) 昼は海風が吹きますよ。よって イ が正解
説明→昼は陸の方があたたまりやすく、気温が高くなるため上昇気流が発生する。
反対に海側では下降気流が発生するため、海側から陸側に向かって風が吹くから。
(5) 高度と緯度が偏西風の領域と同じ
帰りは福岡→東京だから偏西風のふく向きと同じ
→よってア
Tには→「偏西風の力を受けて」等を記述すればOK
大問3 植物&遺伝 履修学年複合問題できましたね
(1) りべ・ホウ・アブラナ・サク・エンドウ♪でした
よって離弁花類 ウ が正解
(2) 開花後もおしべとめしべが花弁につつまれているから
(3) 対立形質
(4) 1 遺伝子の組み合わせが特定できないものは顕性の形質があらわれている方ですね。
よって X が正解。 考えられる組み合わせは AA と Aa です
2 Ⅰ→AA 、 Ⅱ→Aa
AAとAaのかけあわせでは顕性:潜性=1:1になりますね。よってア
表をかいてきちんと確認しましょう。
大問4 化学変化 還元
(1) 還元
(2) 発生した液体が水であることを確かめるには「塩化コバルト紙」でした。
→塩化コバルト紙が青色から赤色に変わる が正解
(3) 還元の化学反応式
酸化銅+炭素→銅+二酸化炭素
2CuO + C → 2Cu + CO2
(4) 1.還元が終了したら二酸化炭素は発生しなくなりますね。よって エ が正解
2.過不足なく反応したかどうかを調べるには反応前全体と反応後全体の質量を
比較する必要があります。
試料A+炭素-試料Bをやると気体発生量がわかります。
2.50+0.06-2.34=0.22
2.50-0.12-2.18=0.44
2.50+0.18-2.02=0.66
2.50+0.24-2.08=0.66 ←上の数値と全く一緒!
よって0.18gから炭素を増やしても全く気体は発生していない。
つまり炭素0.18gがちょうど過不足なく反応する量だった、ということです。 0.18gが正解
上記の0.66gから加えた炭素の分を引くと
0.66-0.18=0.48g ←これが還元された「酸素」の質量!
よって、銅の質量は4:1=X:0.48
X=1.92 よって1.92gが正解
大問5 光
(1) 反射
(2) 入射角=反射角、光の反射の法則をまもって作図しましょう。
(3) 焦点距離のちょうど2倍の位置に置くと、物体と実像は「同じ大きさ」になるんでしたね。
よって1倍、イが正解
(4) 光の基本作図の知識です。
①軸に平行 →焦点
②レンズの中心 →直進
③焦点 →軸に平行
焦点を通った光は、軸に平行に進むから、等を書けるとよいでしょう。
(5)図6を参考に。ガラスを通ったあとの光をすべて平行にしたいわけです。
中央付近はあまり屈折させる必要はないわけですから、角度をつけないように。
両端付近は大きく屈折させたいわけですから、角度をつけて…と考えると エ が正解
以上です。
受検したみなさん、お疲れさまでした。
すこしゆっくりして、リフレッシュしましょう。
おでかけするのもいいですね。ずーーとコロナ禍の制限された3年間でしたからね。
羽を伸ばしていろいろな経験を積みましょう。机の上だけでは経験できないこともたくさんあります。
3月3日、最高の笑顔でまた会いましょう!
中2生のみなさん、学年末テストが終了したら
既習範囲でできる埼玉県入試問題にチャレンジしてみるとよいでしょう。
よい復習になると思いますし、なにより高校受験へのモチベーションづくりにもなるのでは?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●新学年授業予約受付開始しました
●春期講習予約受付開始しました。
・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
・越谷の学習塾 チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★