こんにちは!学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

7月17日(日)に実施された第3回北辰テスト英語の講評です。

さて、3回目の北辰テストでしたが、大きな変更点はありませんでした。

 

大問1は、リスニングです。It’s raining.またはIt’s rainy. 書けたかな?

 

大問2、基本的な英単語の確認です。

季節  season

種類  kinds

~のすべて  all of ~

8月に   in August

 

今回の大問2で書けなければいけない単語でした。
1つでもわからない単語があった人は徹底的に発音して書いて覚えましょうね。

 

 

大問3です。

~がいます。 ~があります。   

~のそばに  

「言う」の三単現

 

さて、まずは上の表現英語にできますか。

それぞれ

There is ( are ) ~.    

by~    

says

です。
教科書の音読をしていつでも取り出せるようにしましょう。

 

問3 これもまた、ある意味単語の確認問題です。
Come in and (     )  some tea.
中に入って、お茶を(      )。
1 give あげる  2 have  食べる 飲む  3 take とる   4 use 使う

お茶を飲む という意味を作ればよいことがわかります。よってhaveを選びます。
 

問4は本文にすでにヒントたるものがありました。正解率も高いでしょう。

問5は内容一致の問題です。

内容一致の問題は

本文をなるべく速く読み、意味をとらえる。
そして、選択肢の中にある間違いに気付く

という思考をしていきます。

そのためには訓練が必要です。チェックマンでさらに頑張りましょう。

 

 

大問4はいつものパターンの問題でした。

How about ~ing? の意味は覚えていますか。

「~するのはどうですか」です。

それを踏まえての解答になります。

 

また、問2では対話文の問題でした。
どんな質問をしているかを記入する問題。
どう返答をしているかで質問が決まります。
Yes, he has.

と返答しています。

 Yesで答えているので、疑問詞がつかないのがわかります。

また、hasで返答しているのでHasで聞いていることもわかります。

つまり現在完了形の質問だということが、たったこれだけでわかってしまいました。

後は現在完了形の基本文等を頭の中から思い出して解答すればいいわけです。
Has Fred ever seenが正解。

 

その後に続く問題も本文をなるべく速く読み、

内容をとらえて明らかに間違っている選択肢を排除していくことが必要です。

並び替えの問題ではbe動詞と過去分詞が出てきました。受動態に気が付いて下さいね。
 

問6では理由を答える問題でした。

前日にやったばかりでしたが、becauseの後ろが答えです。

しっかりと日本語訳できればOKです。

 

英作文では
簡単な文でよいので、スペルミスをしないで正しく書くことを心がけましょう。

 

最後の大問5

英作文が出てきます。
日本についてのおすすめを英作文する問題でした。

短い文でもよいしとにかく簡単な単語で構わないので書ききることを心がけましょう。

 

 

現在、毎日英作文と音読を課題配信中!

 

以前からもお伝えしている通りに、英語は音読が最強です。

今回の北辰テスト自己採点を見ると、

毎日の英語の課題、特に音読をしっかりやってきている生徒が、

今回の北辰テストの自己採点の結果から大変身を遂げています!!

 

英語で苦しんでいる生徒には特にお勧めです。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●夏期講習申込受付中

 HP「お問い合わせ」からご予約ください

夏期講習後半(8/15~)からでも申込可能です。

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷の学習塾        チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★