こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com
先ほど、めちゃくちゃ大きなダンボールが7箱も届きました!
中身は・・・、イースーです!椅子、チェアー、chair!
東武動物公園校では塾生が使うイスをリニューアルしました。
これでさらに成績アップ、間違いなし!
さて、今日は9月5日に実施された第4回北辰テスト社会の解説記事です!
受験生は問題を手元に置きながら、解き直しをしていきましょう。
受けっぱなしは厳禁!
「できなかった問題をできるようにする」
そのひとつひとつの積み重ねです。今日もがんばろう!
大問1 世界地理 21点
問2
世界地図が出たら、赤道・本初子午線・だいたいの日付変更線を書いておきましょう。
ハワイは、北半球だから、「北緯」。そして、本初子午線と日付変更線の間に
位置しているから「西経」です。
問3 北大西洋海流・偏西風
問4 プランテーション
問5 サンベルト
この3つは基本です。これが全部書けていたら、世界地理はきっと大丈夫。
逆に書けていなかったら、もっともっと伸ばせるということです。
学校のワークのラストの一問一答を、くり返し一緒にやっていきますよー!
問6
★EU内での経済的な問題…「経済格差」
★~こと。
この2つに注意してまとめます。
「西ヨーロッパと東ヨーロッパの経済格差があること。」と書けていればOKです。
もちろん、グラフに書いてある言葉をそのまま使って、「一人あたりの国民総所得と
一時間あたりの賃金についての経済格差」と書ければ完璧です。
問7
だまされずに正解できましたか?これを間違えてしまう原因は、読解力に問題があります。
ひとつひとつ、丁寧かつ大胆に、ざっくりと暗算することが必要です。
大問2 日本地理 20点
問1
ほら出た!毎年大好き「奥羽(おうう)山脈」。「おうう」ですから注意しましょう。
問2
前日にやった過去問にそっくりでしたね。宮﨑も暖かいですが、沖縄はもっと暖かいです。
なんと3月に海開きしますからね。
問3
出た!「育てる漁業」。ここで再確認しましょう!
★養殖漁業…魚や貝などを、あみを張った海は池で、大きくなるまで育てる。
★栽培漁業…卵からふ化させて稚魚・稚貝をある程度まで育てた後、自然の海や川に放す。
◎どちらも「水産資源を守るため」の漁業です。
問5
「原材料」の輸入に便利な海沿い、と書ければOKです。
大問3 歴史(江戸時代まで) 18点
問1
A…大化の改新。中大兄皇子が行った改革を、日本で初めて定められたとされる年号「大化」
にちなんで「大化の改新」といいます。「大化の改新、虫殺し(645)!」と覚えましょう。
B…徳政令。桃鉄ってやったことありますか?あれに「徳政令カード」って出てきますよね。
借金を帳消しにしてくれるものです。
問3
これも過去に出題されたことがありますが、「分割相続でもらえる土地が少なくなった」
ということです。ただし、この問題にこだわる必要はありません。問5も同様です。
大問4 歴史(近現代) 23点
問1
「バナナ(877)、西郷、西南戦争」です。リズム良く口に出して覚えてください。
問3
女性の解放…青鞜社…平塚らいてう(らいちょう) このように工夫して頭に残しましょう!
問5
あああああ 経済 っていう問題でした。前回の北辰、そして前日に「モノカルチャー経済」を
勉強していたので、「あー、ミスったぁー!」っていう生徒がチラホラ・・・。
しっかりと問題を読めば、世界恐慌に対するイギリス・フランスの政策で、「ブロック経済」と
書けるはずです。
あのね、「なんか、頭の中がぐちゃぐちゃしてきた。」っていうのは、成長している証なんです。
数か月前は、ぐちゃぐちゃにすらなっていなかったはず・・・。知識が増えてきて、それがまだ整理
されていないだけ。それを「一問一答」を何度もくり返して、キレイに整理整頓していきましょう!
大問5 地理歴史総合問題 18点
問1
(1)「栃木県」
これを間違えた人は、もう一度、「県名県庁所在地」の確認を一緒にやろうね!
(2)「足尾銅山鉱毒事件=田中正造」はセットで覚えましょう。詳しくは歴史の教科書P192
に素晴らしい解説が書かれています。トロッコ列車に乗って銅山探検が出来る場所です。
いつか、日光に旅行に行った帰りにでも寄ってみてくださいね。
(3)「季節風」が「山地」にさえぎられて、「降水量」が少ない。
これが瀬戸内の気候の特色です。
(4)「万延小判は、他の小判と比較して・・・」とあるので、何のグラフかを読み取ります。
①小判一両の重さ→軽い
②金の含有量→少ない
この2点について書きましょう。
★万延小判は、他の小判と比較して、一両の重さは軽く、金の含有量は少ない。
コレで完璧です!
以上、社会の解説でした。
8割が基本的な知識を問う、解きやすい良問です。
いつも言っているように、勉強だけ一回の練習で済ますことは不可能です。
しつこく、くり返す以外に道はありません。
また社会の入試対策講座が始まります。
もっと点数が上がるように、一緒に練習していきましょう!
がんばろーね!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。
https://www.gakushujuku-checkman.com
●中3北辰テスト対策講座 9月3日開講
2021年度入試第1志望校合格率100%達成の秘訣はコレ!
●中3日曜講座 10月17日開講
日曜講座だけの受講もできます!
・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校
・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
